ブログ | 東進ハイスクール 豊洲校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 260

東進ハイスクール 豊洲校 » ブログ » 固定ページ 260

ブログ 

2020年 2月 8日 予定を立てよう!

こんにちは!

担任助手の張です。

寒くてお布団から出たくない日々が続きますが

皆さんちゃんと家から出て、

東進に登校していますか??

少し寒い思いはしますが

長時間集中して勉強できる環境を

手に入れる代わりと思えば

我慢できますよね…!!

今日は

予定の立て方・管理の仕方

について書きます。

予定には2つの種類があるのを知っていますか??

1つ目は

大きな予定、

2つ目は

小さな予定です。

1つ目の大きな予定には、皆さんにとってはまず、

○○大学に合格する

というものが挙げられると思います。

その次に○○大学に合格するには

この一年で何をすればよいのか

というものが挙げられます。

そして小さな予定では

「一年で何をすればよいのか」

をもとに

一カ月で何をすれば良いのか

を考え、更に

一週間で何をすれば良いのか

最終的には

一日で何をすれば良いのか

を考えます。

このように予定を立てるときには

大きいものから小さいものへ絞っていくと

上手くいきやすいです。

そして東進では

一年の予定

合格設計図

一カ月の予定

コーチングシート

 コーチングタイム

一週間の予定

週間予定シート

グルミ

一日の予定

目標・振り返りシート

コーチングタイム

で予定を管理しています!

これらを活用しない手はないのではないでしょうか!?

以上張でした!

 

2020年 2月 7日 コーチングタイムって…??

こんにちは。

担任助手2年の松本です✿

 

懐かしい人には懐かしい

中学受験の季節も過ぎ、

1年で1番寒い季節ですね。

 

今朝、駅前で配布活動を

しましたが、凍える寒さで

手先の感覚を失っていました。(笑)

 

そんな2月から、

豊洲校では、

「コーチングタイム」

の強化期間が

始まりました。

 

馴染みのない言葉かもしれませんが、

簡単に言うとコーチングタイムとは、

登下校時に行う、

担任助手と生徒との間の

コミュニケーションです。

 

1月から生徒ファイル制度を復活させていますが、

そこに、

「登校、受講数、修判、マスタークリックの有無」

の予定を書き込んだ

コーチングシートを挟み込みます。

 

そして、例えば、

生徒が登校したら今日の日付の登校欄に

蛍光ペン…という形で

担任助手との予実管理を行います。

 

担当外の先生とも自分の計画を

調整していくことで、

高い努力指数を目指していきましょう✿

 

以上、松本でした!

2020年 2月 6日 今日から始めよう! 椎名編

 

こんにちは!

今日は朝から豊洲駅で

1,7℃の最近で一番くらいに寒い中、

朝配布をしていました。

とってもとっても寒かったので

これから家を出る方は

防寒対策をして家を出てくださいね。

さて、今日2月6日

何の日でしょうか?

そうです!

(わかった方は少ないと思いますが)

立教大学 全学部日程

の日です!!!

(立教を受ける方も

他大を受ける方も頑張ってくださいね!)

私はこれに合格し、

立教大学 社会学部 メディア社会学科

に通うことが出来ています。

一年も時間がたってしまったことが

未だに信じられません。

本当に時間がたつのは

早いですよね。

受験を終えて約一年たつ今日

このブログで皆さんにお伝えしたいことは

早いスタートダッシュ

の大切さです。

受験まで、

今高校2年生の方は約1年、

高校1年生の方は約2年、

ありますね。

ではどうして

早くから勉強を始めることが大切なのか。

どうして?

という部分を

もう一度考えて見ましょう。

まずは

周りとの差がつけられる。

例えば受験生になって

勉強を頑張り始めたとします。

しかし受験生で

頑張らない人はいるでしょうか?

基本的にはいないですね。

少なくとも皆さんが行きたいと思っている

第一志望に

そのようなひとは合格できないと思います。

だから受験生になって

頑張ることは当たり前であって

自分と第一志望の距離がある人は、

受験生になってからだけでは

合格を掴み取ることは難しいと思います。

東進では受験生の夏ごろから

二次私大の過去問を解くこと

を推進していますが

ここで基礎学力の差が

学習の質に影響してきます。

それまでに

演習できるだけの基礎学力

がないと二次私大は歯が立ちません。

今第一志望としている大学の過去問を

見てみたり

解いてみたり

するのもいいかもしれません。

別に今解けないことは

何の問題でもありません。

むしろ

解けてしまったら

この先何を勉強するのでしょうか。

もっと志望校を上げたほうが

いいかもしれませんね。

自分と

志望校との距離が離れていること

に気付く。

そこから始まります。

今は到底解けないような問題も

実は

基礎学力を身につけることで

少しは解けるようになったり、

それが無理でも、

まず読む気にはなると思います。

 

私が東進の生徒だった頃、

世界史が苦手だった私に

担当の担任助手の方がいってくれました。

「世界史は

最初は薄い層だけど

何回も繰り返す内に

知識が積み重なって

きれいなミルフィーユみたいに

なっていくんだよ」

これは他の教科にも

いえることだと思います。

初めのうちは穴もたくさん開いた、

見た目の悪い層かもしれません。

でも学習を重ねていくと

だんだん層が厚くなって

きれいなミルフィーユになる。

それには時間をかけて

一つひとつ

一歩一歩

やっていくしかないんです。

結果がすぐに出なかったり、

モチベーションが続かなかったり

乗り越えるのが大変な壁は

幾つもあります。

そんな時は

自分が何かで失敗したとき、

後悔したときを

思い出してください。

あのままの自分でいいのか、

あのときみたいに後悔する自分が

簡単に想像できて悔しく無いか

今という時間を大事に、

考えてみてください。

きっと答えはひとつです。

みなさんの頑張りを応援しています。

以上、椎名でした。

2020年 2月 4日 2月共通テスト本番レベル模試について

こんにちは!

1番大好きだったNBA選手の

KOBE BRYANTが亡くなって

心にがっぽり穴が開いた

豊洲校の湊(みなと)です。

低学年の皆さん!

センター同日体験受験模試の復習は終わりましたか?

今回の模試で共通テスト形式の問題を初めて解いた人は

解くスピードが掴めなかったり

忘れてしまっている単元があったりと

それぞれ課題は明確になったと思います。

 

それを2月の共通テスト本番レベル模試で

克服していきましょう!!!

1月・2月の模試は間の期間が短いので

対策の結果が分かりやすく

現れるはずです。

 

【具体的な対策の例】

・三角関数を忘れていた→教科書&計算演習で基礎見直し

・英語の長文を読み、疲れてしまった→大問毎に時間を区切って練習する

・古文の知識が抜けていた→学校の期末テスト対策とセットで覚える

 

2月後半からは、学校でも期末テストがありますね。

その対策とセットで2月24日の模試までに

やることを決めて、

目標に向かって頑張っていきましょう!

以上、湊でした。

#RIP KOBE

2020年 2月 1日 上手に気分転換をしよう!

こんにちは!

担任助手の張です。

今日買い物に行ったら

沢山の人がマスクを買いに来ていて

コロナウイルスの対策をしなくてはいけないと

身に染みて感じました。

受験生の人はもちろん、

低学年の人も、

菌をもらわないように

手洗い・うがい・マスク

を徹底しましょう!

さて、最近私立の入試がぼちぼち始まっていますが

今日は気分転換について書きます。

受験をしていると気分転換が必要な場面が

たくさん来ると思います。

会場に行ってその空気に飲まれそうになった時、

解けない問題に遭遇した時、

合格発表を見た時、

などは、

いかに早く気分転換をして

いつもの自分を取り戻せるか

が大切になります。

私が受験生の時にしていた気分転換の方法は

①深呼吸をする

ありきたりな方法ですが

意外と効く時もあります。

深呼吸は

自分の中のドロドロした感じのものを

全部まとめて吐き出し、

綺麗な空気が入っていくのを

イメージしながらすると良いと、

心理学の先生が紹介していたので

是非やってみてください。

②「○○分まで」と決めて

ひたすらぼーっとする時間を作る

入試期間中は特に

慣れない場所に行って知らない人に囲まれて

常に頭の中に新しい情報が入ってきている感じがするので

あえて、何も考えない時間を作ることで

頭を休ませて、リフレッシュしていました。

です。

是非試してみて下さい!

皆さんも自分なりの気分転換の方法を

見つけて、

より良い受験生生活を送りましょう!

以上、張でした!