ブログ 2022年01月の記事一覧
2022年 1月 30日 新高3に頑張ってほしいこと
こんにちは、張です。 最近は本当に寒いですが、 風邪は引いていませんか⁇ オミクロン株が流行っていたり、 新しい変異株が流行り出したりと、 コロナもまだまだおさまっていないので、 体調管理にも気をつけましょう!
豊洲校では明日から低学年のみなさんを対象にした 『受験生ウィーク』が始まります! 受験生の1日を体験して 入試休みを有意義に使いましょう! 新高3の人は、 本当にあと少しで世間的にも受験生になりますが、 受験生になる前にやり残したことはありませんか⁇ 高校3年生になってから、 共通テストまでは実際には1年間もありません。 10ヶ月で共通テストがあり、 それをはじめとしてどんどん入試が始まっていきます。 高校3年生の入試までの10ヶ月は どのようなものになるのでしょうか⁇
まずは想像しやすい過去問についてですが ①共通テストの過去問を10年分解く ②第一志望校の過去問を10年分解く ③併願校の過去問を解く (大学入試では10校ほど受験するのが一般的なので、約9校ほど) これだけでもかなりの量がありますよね、、
そして過去問を解けるようにするために ①単元ジャンル別演習で、 弱点克服 ②第一志望校対策演習で、 強いところをさらに伸ばす と、たくさん演習する必要があります。
見てもらったら分かるように、 高校3年生では『演習』がメインの学習 を進めていくことになります。 しかし『演習』を進めるには、 それ以前の『知識入れ』が必要ですよね。 つまり、高校3年生になってから、 スムーズに演習を進めるには 高校2年生までに 『どれだけ知識が入っているか』が 非常に大切になります。 新高3年生の皆さん、 時間はあと少ししか残されていません、、!
知識を十分に入れるために、 ①今とっている受講を 3月末までに何が何でも終わらせる ②高速基礎マスターの英文法までを 3月末までに何が何でも終わらせる ③数学を利用する人は、 計算演習の上級編までを3月末までにおわらせる が必要不可欠です! 高校3年生になってから頑張れば良い、 と思っている人もいるかもしれませんが 高校3年生になったら自分以外も頑張り始めます。 その状態で自分だけ他の人よりも成績を伸ばすには難しいですよね、、 今から頑張って、自分の第一志望校に合格しましょう!
以上張でした |
|
2022年 1月 27日 二次試験前に行ったこと(数学)
こんにちは
担任助手の遠藤です。
共通テストから1週間以上たち、
すでに二次試験などが始まりつつあると思います。
体調管理に気をつけて、
万全の状況で受験に挑みましょう!!
さて、今日は
私が二次試験の数学の前などに行っていたこと
などについてお伝えしたいと思います。
私は受験会場に
数学の過去問を解いたときの
まとめノートをもっていきました。
直前になると
時間も短かったりして、
たくさんのことをやることができません。
また、
やることを明確にしていないと、
不安や焦りで何にも手に付けられなくなってしまいます。
なので、
受験期間に解いた過去問の
復習ノートを作成して、
それを本番でもっていきました。
これのおかげで、
自分がどこが苦手なのかなどについて
はっきりわかり、
苦手意識があるところを
重点的に入試直前に確認出来て、
とてもよかったと思っています。
皆さんも是非参考にしてみてください!!!
以上、遠藤でした。
2022年 1月 25日 私が二次試験前に行ったこと(物理)
皆さんこんにちは!担任助手の小山内です。
一月も終わりに近づき、一般受験が始まってきていますね!
ここで、私が試験前に行っていたこと(物理)を紹介していきます!
私は、物理が大の苦手でした。
そのため、過去問を解いてできなかったところをまとめたノートを読み返したり、
解きなおしたりするなど
不安な部分を無くすようにしていました。
特に、力学、電磁気は必ず出題されるので、
そこを中心的に解いていました。
受験が近づくにつれて焦っていく気持ちはわかりますが、
今までやってきたことを信じて
最後まで諦めず学習をしていけば、
結果は必ずついてきます。
手洗い、うがい、消毒を必ず行って健康第一で本番を迎えましょう!
以上、小山内でした!
2022年 1月 23日 私が二次試験会場にもっていったもの
こんにちは
担任助手の遠藤です。
最近は寒さが厳しい日々が続いています。
オミクロン株が拡大しているので、
体調管理には十分に気をつけていきましょう!!
さて、
いよいよ二次試験の期間が始まってきました。
今回は、
私が二次試験会場にもっていって良かったもの
を伝えたいと思います。
1つ目は、
ひざ掛けとカイロです。
コロナになってから試験会場が換気などで
窓が開いていることがあります。
そうしたときに
ひざ掛けやカイロがあることで
寒さに負けないで試験に集中することができます。
2つ目は、
1口で食べられるも食べ物です。
これはチョコなどのお菓子系でもおにぎりでも
自分の好きなものでかまいません。
模試の空き時間は短い時間がおおいです。
そうしたときに
一口サイズであれば簡単に食べることができます。
そうすることで科目ごとの空腹を避けて
試験に集中できると思います。
皆さんも受験会場に行く際に参考にしてみて下さい!!
以上、遠藤でした。
2022年 1月 22日 私が試験前に行っていたこと(国語)
こんにちは、担任助手の金子です。
今回は受験のピーク、
2月が迫っているということで、
受験前の追い込みに何をすればいいのか。
について話していきたいと思います。
国語は共通テストでは正解が一つに
なるように精密に調整されています。
しかし、二次私大になると、
問題作成者はその大学の教授になり、
問題の趣向が学部ごとにかなり変わってきます。
解答も答えが一つではないのではないか?
というような問題も出てきて、到底
本番一発勝負では合格、高得点が難しくなっています。
そんな中、みなさんがやるべきなのは、、、
過去問です。
一度解いてことのある問題も含めてみなおすことで
その学部の特徴や、聞かれやすい答え、
意図などが分かってきます。
中にはほとんど同じ問題なんかも出てきたり、
過去問は最高の演習問題という言葉を
よく耳にしますが、全く間違っていないと思います。
直前期に何をすればいいかわからなくなっている人、
国語こそ演習量が物を言います。
頑張ってください!
以上、金子でした。