ブログ
2021年 4月 9日 理科の勉強法
お久しぶりです、
浅沼です。
(そろそろ名前を
覚えてくれましたか?)
僕もみなさん
と仲良くなれるように
がんばります。
自分は花粉症
だと思っていたのですが
今年は全く症状が出ません。
克服したのかな…??
さて、今日は昨日に引き続き
教科別の勉強法
について
ブログを書きたいと思います。
今日は
理科編です。
ぜひ受験生
だけではなく、
低学年の
生徒も
見て行ってください。
僕は
物理と化学を
選択しました。
まず
僕が
意識をしていたことに
ついて
お伝えします。
物理:定義を
暗記し
公式を
1から
導出できる
ようにする
化学:暗記を
徹底的に
行う
簡単に言えば
こんなところ
です。
物理は
暗記科目では
ありません。
原理を
本質、基礎
から理解していないと
入試問題には
太刀打ちできません。
学問的に
重要さの優劣を
つけることは
できませんが
受験においての
優先順位は
力学>電磁気学>
熱力学、波動>
原子
です。
一方で化学
は高校範囲では
暗記色
強めです
(特に有機と無機)。
まず
覚えるところを
しっかり覚えましょう。
しかし
そんなことを
意識しても
あまり成績は
伸びないかも
しれません。
一番大事なことは
問題演習
です。
ある程度
勉強が進んだら
アウトプット学習
にいそしんでください。
ちなみに
僕は物理
では
「重要問題集」、
化学では
「化学の新演習」を
使っていました。
メジャーな
問題集が
無難だと思います。
また、
物理のほうが
成績が伸びるまでに
時間
がかかります。
なので、
物理の学習を
先に進めるのが
吉でしょう。
最後になりましたが
生物選択の方、
言及できなくて
すみませんでした。
ぜひ生物選択の
担任助手に
話を聞いてください!!
明日は
唯是担任助手が
文系の英語の
勉強法について
お話してくれます。
お楽しみに!