ブログ
2019年 8月 23日 学習計画ってどうして立てるの?松本
こんにちは。
豊洲校担任助手2年の松本です。
今日は、
計画を立てることの大切さ
についてお話しようと思います!
最近、夏休みになって、
東進生の皆さんも
招待講習生の皆さんも、
「学習計画を立てましょう」
とよく言われませんか??
もしかすると、
「計画立てるの面倒だなあ…」
とか、
「その時の自分の気分に合わせたい」
だとか
思ったことのある生徒も
多いかもしれません。
実際、私もその1人でした。
しかし、
計画を立ててそれを実行する
という行為は、
受験勉強において、
特に受験生になった時に
非常に重要な鍵
となってきます。
受験生になると、
日々、様々な問題集や過去問を
こなしていく必要があります。
これらは、
「その日の気分に合わせて
なんとなくやってたら
全部終わってた」
なんてことが
絶対に絶対にありえません。
最終的に、
やるべき問題集や過去問を
やり終えることのできていない
受験生は、
どう考えても全てを
やり切った受験生と比べて、
大学に合格できる可能性は
低いですよね。
私は、担任助手をしていて、
ある事実に気が付きました。
それは、
低学年のころから
きちんと計画を立てて実行している
生徒は受験生になっても
それができるし、
低学年の頃にできなかった生徒は、
怠け癖がついてしまい、
受験生になってからその
癖をなおすのが難しいのです。
今何年生であろうと、
計画を立てて実行する力は、
受験において必ず必要な
力となってきます。
この夏休みを機に、
是非自分の習慣を見直してみてください!
以上、松本でした✿