ブログ
2025年 3月 25日 お茶の水女子大学のいいところ
こんばんは!担任助手の櫻井です。
今日はお茶の水女子大学に一年通って感じた、いいところについて紹介します!
憧れて入った学校なのでいい点はたくさん感じていますが、一番は少人数の大学だからか校風が穏やかな点です。
通っている学生は、優しくて優秀な人が多いです。
附属幼稚園から大学が同じ敷地内にあるので、昼休みにかごにのった園児が散歩しているのも面白い点です。
そして、舞踊(ダンスとほぼ同義)教育学を先行するコースと、音楽表現を先行するコースがあることが大きな特徴だと思います。国立の四年制大学で芸術を学ぶことが出来る大学は数少ないのでお茶大の魅力だと思います。私は舞踊のコースに通っているのですが、プラハやフランス、台湾などにダンスの研修として数週間留学する機会があったり、創作舞踊の大会に出場したり、コースの自主公演を一から作り上げたり等、この大学に入らなければ手にできなかった沢山のチャンスを与えてもらうことが出来ました。
踊っているだけと思われがちですが、一般教養の授業は他学科と同じように必修ですし、臨床心理学や服飾学、数学、書道や生物学など学部や学科を越えた授業を取ることもできます。コースの必修単位を取るだけでは卒業単位に満たないので皆様々な授業を取っています。一概に舞踊と言っても解剖学や幼児教育に関することも学びます。
入った学部・学科に囚われず自分の興味にあった学びが出来ること、そして学ぶことに積極的な学生に囲まれて過ごせることはとても魅力的ですよ!!
あ、あと校舎敷地内に何匹か猫がいて、いつもぽてぽて近づいてくるのがとっても可愛いです!!!
2025年 3月 24日 1年通ってみて分かった立教のいいところ
こんにちは、
担任助手の風間です
今日は立教大学に一年通ってみて
いいと思ったところを紹介しようと思います
まず、立教大学といえば池袋キャンパスのイメージが強いと思いますが、
私が通うのは新座キャンパスというところです
新座キャンパスは場所が広くて
自然がいっぱいある場所で、
天気がいいと芝生の日陰でお昼ごはんを食べている学生をたまに見かけます
そして立教大学で有名なのが
キリスト教の聖堂だとおもいます
新座キャンパスの聖堂は大きくて高くて
ステンドグラスがついててとても奇麗です
もしオープンキャンパスなどで来る機会があったら是非見てみてください
そしてもう一つ立教生としてのメリットがあって、
それは学校がキリスト教のためクリスマスは大学が休みです
ほとんどの大学はクリスマスは学校があるのですが
、立教生は休みなので遊びに行けます
皆さんもいいと思ったらぜひ立教大学を受けてみてください!
2025年 3月 21日 計画力と計画実行力、無理のない計画を立てよう
こんにちは。
東進ハイスクール豊洲校
担任助手の井石です。
今回は計画についてお話したいと思います。
勉強を効率的に進めるためには、
計画を立てることが非常に重要です。
しかし、
計画力だけでなく、
その計画を実行に移す力も同じくらい大切です。
どんなに完璧な計画を立てても、
それを実行しなければ意味がありません。
計画を立てる際には、
自分の実力や時間をしっかりと見極め、
無理のない範囲でスケジュールを組むことが大切です。
過度に詰め込んでしまうと、
途中で挫折してしまうこともあります。
小さな目標を達成することが、
最終的には大きな成果に繋がります。
また、
計画通りに進まないこともあるかもしれません。
その時は、
柔軟に調整を加えることが重要です。
焦らず、
着実に一歩ずつ進んでいきましょう。
計画力と実行力を身につけ、
成績向上を目指して頑張りましょう!
2025年 3月 20日 1年通って分かった横国のいいところ!
こんにちは!
豊洲校担任助手 塚原です
終業式・卒業式の時期ですね
春休みが明ければ新学年!
受験が近づいてくるということでもあるので
志望校が決まっていない人は
HPを調べたり足を運んでみたり、
考えている人も
オープンキャンパスや学祭がいつあるのか
把握しておきたいですね
今日は選択肢の一つとして
横浜国立大学について
ご紹介したいと思います!
【キャンパスについて】
私立より人が少なく
文系も理系も同じキャンパスなので、
違う学部の学生とも会いやすいです!
最寄駅は市営地下鉄三ツ沢上町駅、相鉄線和田町駅、
羽沢横浜国大駅と様々あり、
横浜駅から講義棟の目の前まで行けるバスもあります。
バス推しの人が多い印象です
私は三ツ上ユーザーですが、横浜駅から4分なので
定期圏内で横浜駅が使えるのが嬉しいポイントです☆
またキャンパス自体とても自然豊かです!
リスやネコが 走っている所をよく見かけます
正門前の景色もきれいなのでおすすめです
日向ぼっこにピッタリな野音の広場、
使い方が無限な中央図書館、
などなど魅力がたくさんあります。
面白い授業もたくさんあります!調べてみてください。
以上横国でした!
気になることがあったらぜひ話しかけてください
2025年 3月 18日 受験生の春休みルーティーン
こんにちは!担任助手の北﨑です。
皆さんそろそろ修了式も終わって本格的に冬休みですね!
もう耳にたこができるくらい聞いていると思いますが、
春休みは受験生にとって
ビッグチャンスであり、ラストチャンスです!!
4月からは周りの受験生も本気を出し始めます。
学校も始まるので忙しくなりますよね。
そうなると周りとの勉強量の差をだすのは、
とても難しくなります。
皆さん春休みを逃さないでください!!
春休みはまず皆さん朝登校です!!
朝に近い受験生は強いです。
今から朝勉強で鍛えてください。
朝から来たらまずは前日の勉強の復習などがおすすめです。
前日に暗記したものを次の日に復習すると
身に付きやすいそうなのでおすすめです!!
そして今の時期はひたすら受講です!
6月末受講終了に向けて
余裕をもって終わらせられるように、
三月を最大限活用しましょう。
夜帰ったら暗記科目を勉強したり、
その日やった受講の復習も忘れずに!
体調を崩さない程度にしっかり春休みを活用してくださいね。
春休みはあっという間に終わります。
後悔のないようにやり切りましょう