ブログ | 東進ハイスクール 豊洲校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 2025年03月の記事一覧

2025年 3月 5日 2年生で差をつける勉強習慣

こんばんは、豊洲校担任助手の五十嵐です。

最近雨が続いていて、とても憂鬱ですが

体調には気を付けて頑張りましょう🔥

 

今日は2年生で差をつける勉強習慣についてお話していきます😊

高校2年生は受験勉強を始めている人が少ないので

このタイミングから受験勉強を始めれば

ほかの人よりもリードをもって始められるということです。

 

でもまだ遊びたいという気持ちがありますよね。

そんな人におすすめしたいのが

少しでも良いから毎日勉強する習慣をつける

という方法です。

 

最初は30分とかからでも良いので

毎日というのを意識して

頑張ってみてほしいです。

勉強をするという習慣を身に付けることが

新高2生のみなさんにとって大切なことです。

 

勉強なんてしたくないという気持ちも

もちろんわかります。

しかし志望校に合格するために

頑張ることが大切です。

 

嫌なことも将来の自分にとって

大切なことであるという気持ちを 

大事にして頑張ってほしいです。

 

では、体調管理には気を付けて

頑張っていきましょう😊

 

 

トップバナー

 

2025年 3月 4日 低学年が春休みにすべき勉強

こんにちは!担任助手の青山です!

 

みなさんはこの春休みになにをしますか?

 

この春休みの勉強として

今日紹介したいのが、

高速基礎マスターです!

 

高速基礎マスターを

皆さん取っていますか?

 

英語に関して言えば、

スマホで出来る

単語帳であり

熟語帳であり

文法帳であるのです!

 

マスターで英語をやることのメリットとして、

英単語などの意味が

瞬発的に出てくるように

練習できることがあげられます!

 

単語の意味が瞬発的に出ることは、

英語長文を読んでいるときに

とても役立ちます

 

長文を読んでいる時に

単語が分からずにつっかえてしまうことで、

読解に時間がかかってしまいますよね、?

 

だからこそ

マスターは早いうちに取り組んでほしいです!

 

マスターを取っていない人は是非!

単語帳熟語帳をひたすら回して覚えましょう!

 

基礎をこの春休みに固めて、

次の学年でいいスタートを切れるように頑張りましょう!

 

トップバナー

 

2025年 3月 3日 低学年が春休みするべき勉強

こんにちは!豊洲校担任助手の磯野です!

最近はやっと暖かくなってきて外出したい日が増えてきました!

さて、今回のブログのテーマは「低学年が春休みすべき勉強」というテーマで書いていきます。

春休みは、学校の授業がストップする貴重な期間です。

特に高校1・2年生にとっては、これまでの復習と新学年への準備を進める絶好のチャンス。

2025年 3月 2日 春休みの計画を立てて勉強しよう!

こんにちは!担任助手の吉田です。

 
 

 

2025年 3月 1日 3月になりました

こんにちは!担任助手の花井です!

3月になりましたね!

今までの寒さが嘘かのような暖かい日が続いてますね!

もう冬も終わりを迎え学校でも新しい学年になりますね。

東進ではすでに新しい学年になっているはずです!

本日お伝えしたいのは「いつが頑張り時か」

ということについてです。

新高3の皆さんはもう受験生です。

志望校のレベルに対して現状届いている人も、届いていない人もいると思います。

届いていない人はいつ頑張るべきでしょうか?

もちろん今すぐです。

特にまとまった時間がとれて勉強を頑張れるのはいつでしょうか?

定期テスト後から始まる春休みですね!

5月以降は学校行事も部活も忙しかったりで時間もないし

全高3生が頑張り始めます。

この時期に差をつけていきましょう!

トップバナー

お申し込み受付中!

S