ブログ
2025年 4月 11日 新規担任助手自己紹介~熊白瑛太~
こんにちは。
新担任助手の熊白瑛太です。
法政大学文学部に進学します!
都立江戸川高校サッカー部出身です!
1年間皆さんをメンタル面で全力でサポートします。
宜しくお願いします!
強い風が桜の花びらを散らせる今日
皆さんはどうお過ごしでしょうか。
僕は大学の新歓に行って
慣れない大学生活で日々体力を削っています。
急ではありますが、
皆さん毎日後悔のない勉強をできていますか?
僕は学生時代、
サッカー部に入っていて引退が遅く
それを言い訳にして勉強が捗っていませんでした。
しかし、受験が終わった今あの時
しっかり勉強していなかったことを結構後悔しています。
皆さんは周りの環境や自分の状況に言い訳をせず、
限りある受験生活を後悔なく送ってください。
2025年 4月 10日 新学年、目標を立てて頑張ろう!!
こんばんは!
担任助手の吉田です。
新しい学年が始まりましたね。
クラス替えや新しい先生との出会い、少し緊張しつつも、
心がワクワクする季節だと思います。
このタイミングは、自分をリセットして新しい目標に向かって
スタートを切る絶好のチャンスです。
だからこそ、まずは「今年一年、どんな自分になりたいか」を
しっかり考えてみましょう。
目標があると、毎日の勉強や生活に意味が生まれます。
たとえば、「毎日10分英単語を覚える」など、小さな目標でもOKです。
目標があることで、ぶれずに前に進むことができます。
目標は「具体的に」「実行可能に」組みましょう。
大事なのは、目標をただ「頑張る」や「もっとできるようになる」と
漠然と立てるのではなく、できるだけ具体的にすることです。
モチベーションを保つために大切なのは、
自分を責めずに「また今日から頑張ろう」と
気持ちを切り替えることです。
友達と目標をシェアしたり、手帳に進み具合を記録したりすると、
やる気が続きやすくなると思います!。
新しい学年は、新しい自分に出会えるチャンスです。
一緒に目標に向かって、一歩ずつ頑張っていきましょう!!
2025年 4月 8日 高3は毎日登校を心がけよう!
こんにちは!担任助手二年の横井です。
早いものでもう大学二年生になってしまいました、、、
大学1年生は結構後悔の残る1年になってしまったので、
せっかく手に入れた大学生生活のチャンスを無駄にしないよう、
日々精進してまいります!
本日は、年度の変わり目ということに関連して、
「高3は毎日登校を心がけよう」というテーマにしてみました。
いつも口酸っぱく言われていると思います。
でも「毎日登校・毎日受講・毎日演習」は本当に大切なんですよ!!
特に高3生は、部活や文化祭などを言い訳にしている場合ではないです!
4月になり、全国の高3生が受験生モードに切り替わっている中、
周りのライバルとの差を縮めたり、広げたりするのは至難の業です。
皆頑張るのは当たり前。
その中でさらにどれだけ周りよりも頑張れるか、みたいな勝負です。
1秒でも多く校舎で勉強することを心がけて、
将来の自分への投資をしていきましょう!
頑張れ受験生!!!!
2025年 4月 7日 新年度!新しく学年になった意識を持とう
こんにちは!助手の中山です。
桜が満開になり、気温も暖かくなり、
あらゆるところで春を感じられる
時期になりました。
私自身も久しぶりに大学に行き、
大学3年生になった実感がじわじわと
でてきました。
みなさんも新学年になりましたね!!!
クラスがえがあったり、入学式があったりと
新しい出会いと共に、環境も変わって
忙しない日々を過ごしていると思います。
その一方、忙しいを理由に勉強から
逃げていませんか?
新学年だから慣れるのが大変だと思いますが、
ここでさぼってしまうとサボり癖が
ついてしまって、今後もとに戻るのが
難しくなってしまいます。
特に新高3のみなさん、
今までと同じように勉強を進めていたら
量が足りません。
まずは15分、受講1コマからでもいいので
徐々に勉強量を増やしていきましょう!!
今年1年、思いっきり楽しんで、
そして思いっきり頑張る1年にしましょうね
2025年 4月 6日 春休みを振り返り新学期を有効活用しよう!
こんにちは!豊洲校担任助手の髙田です!
そろそろ学校が始まるタイミングに近づいてきましたね。
明日、4月7日(月)が
始業式だという方も多いと思います。
春休みを振り返って、
春休み自分の立てた計画をきちんとこなせましたか?
一旦自分の胸に手を当てて考えてみてください。
やり切ったぞ、
と
勉強に対して自信がついてきたと感じている人は
そのままのペースで勉強をこなしていきましょう!
逆にあまり計画通り出来なかったな
と
悔いが残っている人もいると思います。
そんな人はうまくいかない中でも
達成できたこと、こなすことが出来たことを
振り返ってみましょう。
まずはそこを出来た自分を
労ってあげましょう!
そして大事なのは、
春休みが終わってからの
新学期の自分の勉強計画を立ててあげることです。
遅れた分は早めに対策を講じるのが一番ですし、
新学期が始まるこのタイミングは
何より計画を立てるのにベストだと思います。
いきなり長期の計画を考えるのは難しいなと感じる人は
4月27日(日)にある第2回共通テスト模試本番レベル模試に向けて
勉強計画を立ててみましょう。
高3生は、
共通テスト本番まで後286日です。
1日1日の時間は常に変わりません、
そして受験は期限の決まった戦いです。
その1日を有効に使うためにも
来る新学期の時間の計画立てていきましょう!
以上です!頑張って!