ブログ
2018年 6月 26日 夏休み前の過ごし方 宮本
こんにちは!1年の宮本 賢吾です。
後3週間程で夏休みがはじまって
しまいます。受験生の夏休みは
とても貴重です。なので
これから夏休みの過ごし方について
お話したいと思います。夏休みは
長いようで短いです。なので夏休みに
まとめてやれば大丈夫という考えでは
甘いです。夏休みを有効に使うために
は夏休み前に基礎を固めておく必要
があります。基礎を十分に固めて
おくことで8月末の模試でも
目標得点を取り、第一志望校で
C判定を取ることができる
可能性が上がります。
夏休みには、一日15時間勉強
する必要があります。校舎は
朝の7時から開いているので
朝登校をすることで15時間
勉強を達成することができます。
また、夏休みに入る前に夏休みに
何をするべきかという計画を
立てる必要があります。
計画を立てることにより
効率よくまた、自分の
苦手な分野が明確化さ
れ自分が受かるために
今なにをするべきかという
ことを把握することができます。
夏休みが近づいてきた今、
君たちがやらなくてはならない
事は、早急に受講を終わらせ、
マスターを決めた期限内に
完修し、受講のテストもSS
を取っておく必要があります。
基礎固めはなにをすればいい
のか悩む必要はありません。
上記にあげたことを
やればいいのです。
何も難しい事は
ありません。夏休み
頑張って乗り切りましょう!
2018年 6月 25日 定期テスト前の勉強について
熊宇志です!!!
今日は、本当に暑いですね!!
4時くらいに、今日の気温を確認してみたら32度でびっくりしました。
昨日までは暑くても25度前後だったので、急に暑くなって体調を崩してしまう高校生の皆さんも多いと思います。
水分補給や空調対策をしっかりして、夏の暑さに負けない体を作っていきましょう。
さて、本日は定期テスト中の勉強についてお話します。
豊洲校の生徒からも定期テストがもう来週に迫っているという話をよく聞くようになりました。
皆さんは定期テストまで、後何日でしょうか。
これからみなさんの勉強は定期テスト対策の占める割合が高くなっていくと思われますが、
そのうえで、一つだけ知っていてほしいことがあります。
それは、定期テスト前こそ普段の受験を意識した勉強を怠ってはいけないという事です!!!
なぜかといいますと、この時期が周りとの差をいっきに詰める、またはさらに大きなものにするまたとないチャンスだからです。
裏を返すと、定期テスト期間は全体的に努力量が落ちるということなのです。
多くの高校生は定期テスト前はその勉強だけに集中しがちですが、
定期テスト直前になって高校の授業が午前中までになるのを考えると、
単位時間当たりの勉強量が少なくなるので、結果的に努力量が下がることになるのです。
そんな定期テスト期間を上手に過ごす方法は、今までの受験を意識した勉強を維持しながら、
学校が無くなった分増えた時間や、スキマ時間を有効に活用してテスト勉強をすることです。
こういう勉強をすることで、定期テストを経て、スキマ時間を活用したり学習効率を上げることが出来るので、一石二鳥でもあります。
繰り返すようですが、定期テストは普段の勉強よりも優先するものではなく、
両立して天井を上げていくものです。
皆さん、定期テスト期間で努力量を上げて、周りと違いをつくっていきませんか??
2018年 6月 24日 模試後について 中嶋編
こんにちは!!
お久しぶりですね、中嶋です。
みなさん、
全国統一高校生テストから
ちょうど1週間経ったことにお気付きでしょうか??
突然ですが、
皆さんは何のために
模試を受けていますか?
受けるだけになってしまっていませんか…?
せっかくなので、僕の思う
「模試を受ける2つの意義」
をお伝えしたいと思います!!
一つ目…
今回の模試は
センター試験本番レベル模試
ですよね。
この模試を受けることで、
センターの出題形式やレベルを把握出来、
さらに試験の雰囲気に慣れる事も出来ます。
つまり、
「本番を疑似体験できる」
といっても過言ではないでしょう。
出題形式やレベルを把握することで
時間配分を考える
きっかけになりますよね!
また、東進の模試では、本番同様、
受験会場の時計は
受験生から見えないように
隠されてしまいます。
このことから僕は、
「模試には必ず時計を持っていかなければならない」事
を学びました。
というよりまず、腕時計は普段から身に付けましょう。(笑)
二つ目は…
復習などを経て、
弱点を知る事です。
模試から一週間経ちましたが、
復習はもう終わってますよね!?
模試の帳票で、意外な弱点が
見つかるかもしれません。
また、普段の勉強でもそうですが、
一度間違えた問題は
二度と間違えない意識、
大切です。
まだ復習していなかった生徒は、
次の模試からは
早期復習を心掛けましょう!!
以上、中嶋でした。
2018年 6月 23日 模試後について 吉野編
大学1年の吉野です。
もう6月後半になり、
夏らしくなってきましたね!
さて豊洲校の皆さんには
先日模試を受けてもらいましたが、
きちんと復習できてますか?
模試を受けた後、
「難しかった・・」、「下がってしまった・・」「目標点数に届かなかった・・・」
など、沢山の感想を耳にします。
思うような結果が出せないときは、
とても苦しかったり、どうしても判定が気になりますよね・・?
1年前の私も、
受験生の皆さんと同じ境遇でした。
努力した分の結果
を思うように出せなくて
とても苦しみ、
担任助手の先生に
何度も相談していました。
その当時気づいたことが
1つありました。
それは、「終わったことを悩んでいても、未来は変わらない」
ということです。
終わった結果を
悔やんでいる暇があるなら、
次に同じミスを繰り返さないように
復習をして、
実行に移すべきだと思います。
皆さんにも、
そうなってほしいです。
復習する際には、
「何が出来なかったか」
という自己分析も毎回できるようにしましょう!
最後に、
モチベーションを上げていくのと
「いつでも自分はできる」と
ポジティブ思考
を持つことも大事です!
勉強の息抜きに、
第一志望の大学
のパンフレットを見る、
オープンキャンパス
に出かけてみる、
など
いいかもしれませんね!✿
これからも
1日1日を
大切に
頑張っていきましょう!
2018年 6月 21日 模試後の復習について 宮本
宮本 賢吾です。これから模試について
の復習をどのようにしたら良いのか
というコツをお教えします!!
まず、一番大切な事はどれだけ
早く模試の復習ができるかと
言うことです。できれば模試
を受けた当日、できなければ5日
以内には模試の復習をする事が
大切です。何故模試の復習を
する必要があるのかは、
記憶が新しい内に解きなおす
という事に意味があるからです。
1週間以内に模試の復習をしない
場合には、自分が解いた問題が
どういうものだったかという事
を忘れてしまいます。
それでは、模試の復習をした
際に復習というよりも
新しい問題を解くような
感覚になってします。
それでは、意味がありま
せん!!!復習する時間
にも大幅に差がついて
しまいます。つまり、
めんどくさがったり、後
延ばしにすればするほど
もっと時間を無駄にして
しまう事になるのです。
もしも、復習の際に
解答解説を見ても
分からない場合は、
東進の先生の解説授業を
受けましょう!!!
とても分かりやすく
教えてくれるはずです!
特に国語が個人的に
オススメです。
特殊なカメラを使うこと
で先生の目線で問題を
教えてもらう事ができ
ます。まるで自分の
問題用紙に先生が
線を引きながら手取り
足取り教えてくれる
ような感じです!
自分のポスから解説授業
を申請することができるので
やってみて下さい!もしも、
分からないようであったら
担任助手の人達に聞いてみ
ましょう!
以上、宮本でした。
☆お申込みはこちらから☆