ブログ
2019年 3月 20日 一年ぶりの自己紹介 熊木編
お久しぶりです!!
担任助手の熊木です!!
新担任助手と同様に
自己紹介します(笑)
専修大学
商学部
マーケティング学科の
熊木拳太です!!!
今年で
20さいになります(笑)
趣味は
ダイビング
です!!
サークルでダイビングをやっています!
完全に海に惚れてしまいました(笑)
夏に言った
石垣島の海です!!
とても幻想的ですよね
これからも担任助手としてもダイバーとしても
頑張ります(笑)
以上熊木でした!
新年度招待講習申し込み受け付け中です!!
2019年 3月 20日 はじめまして⑤ 滝本編
はじめまして!
新しく担任助手になった滝本南帆です!
私は、春から日本大学文理学部に通います。
私は第一志望校に落ちてしまったので、その反省から担任助手になろうと思いました!
大学では、英語に力をいれて勉強したいと思っています。
生徒のみんなと仲良くなれたらうれしいです!
以上 滝本でした。
新年度招待講習受付中です!!
2019年 3月 19日 合格報告会~国立文系会~
どうも担任助手の富澤です。
本日、合格報告会~国立文系会~がありました!
発表してくれたのは、
慶應大学商学部
に合格した
Oくん!
彼はかなりストイックな生徒でした。
用事がない限り、ずっと自習室にこもり
とにかく時間と向き合い勉強を続けていました!
また彼は勉強だけではなく、
学校でも、部活を高3の5月まで続け、
行事の委員会の仕事にも全力で励んでいました!
プレゼンの中で、私も共感した点を2つあげます。
一つ目は、「勉強苦手な人はまずは机に座るだけでいいから、継続した勉強を身に着ける」ということ。
始めのうちは、とにかく習慣づくりです。
高3は受験が近くなり勉強は嫌でもしなければなりません。
だからこそ最初は集中できなくてもいいんです。
とにかく長く椅子に座り、長時間勉強するという習慣を身に付けることです!
二つ目は、「成績は伸びるとき一気に伸びる。それまでは意味なく辛く感じられてもただただ積み重ねるのみ」ということ。
成績は短期間では伸びません。
毎日毎日継続して勉強し、
それを何か月も繰り返すことでようやくついてくるものです。
勉強は楽なものではありません。
しかし諦めず根気強く臨むことでいつか必ず結果は伴います!
低学年のみんなも諦めず、努力しつづけましょう!
以上、冨澤でした!
2019年 3月 19日 はじめまして④ 張編
はじめまじて!!
新しく担任助手になった張 徳子です
あまり見ない名字ですが、チョウではなくハリと読みます
春から明治薬科大学 薬学部に進学します
実習の設備が整っている大学なので実習が楽しみです(^^)
将来は病院で働く病院薬剤師になりたいと思っています!!
理科は生物と化学を受験で使いました。
受験生の時は英語が好きでした♪
話すことが好きなので気軽に話しかけに来てください!!
これからよろしくお願いします!!
2019年 3月 19日 初めまして③ 椎名編
初めまして!新しく担任助手になりました、
椎名璃音(しいなりお)です。璃音でリオと読みます!
春から立教大学の社会学部のメディア社会学科に進学します。
社会の選択科目は世界史でした。でも暗記は得意ではなかったので世界史に苦労していました(笑)
それなのに社会学部?と言う感じですが、大学ではテレビや新聞、インターネットさらにはAIのことについても学べるので、今から楽しみです!!
さあみなさん!東進は今日から8時30分開館です!朝からみんなで頑張っていきましょう!
これから1年間よろしくお願いします。
以上、椎名でした。