ブログ
2019年 3月 29日 ”There is Time” 担任助手と受験生
皆さんこんにちは。
担任助手新2年生の松本です。
豊洲校では、
スタッフが全員集まって週に
1度、金曜日に
会議を行っています。
今回は、
先週の会議で私が
学んだことについて、
この場をお借りして
シェアしたいと思います!
先週の会議中、
角校舎長が、
「このメンバーで仕事ができる
のはあと少し。
今日は生徒に対してではなく、
担任助手のみんなに
対して心の指導をしたい。」
と言い出しました。
そして見せられた
TEDの動画。
私はこの動画を見て
はっとさせられました。
その内容は
「時間の使い方」
について。
要約すると、
”There is time.”
つまり、いくら忙しいと
思っていても、
時間が無いなんて
ことは無い
という内容でした。
大学生の私もそうだし、
受験生の生徒にだって
当てはまる。
みんな、
「時間が無い」
と言っては
何かを諦めがちです。
では、
どうして時間が足りないのか。
それは、
時間の使い方に
計画性が無く、
うまく分割できていない
からです。
画面の中の裸足の女性は
言いました。
「あなたが金曜日の
夜に考えるべき、
週末の過ごし方はこう。
仕事、
人間関係、
そして自分自身よ。」
…少なくとも、
私には刺さりました。
仕事=東進豊洲校での任務
人間関係=サークルや友人関係
自分自身=自分磨き
私の日々の生活が、
計画性を持って
この3つのバランスが取れた
ものだとは
到底思えなかった
からです。
この一週間、
だからといって
これらが上手くいったかと
言われたら分かりません。
(とりあえず
その日にはTOEICの
勉強を再開しましたが…笑)
ただ、
担任助手である私が
上手な時間の使い方ができて
いないのに、
年下の
高校生の生徒たちが
それを実践するのは
もっと難しい
のではないかと、
改めて
気付かされたのです。
受験生の生徒で言ったら、
この1年はほとんど
勉強に時間を費やす
わけですから、
科目や単元ごとの
勉強時間の配分
ですね。
また、部活生の生徒で言ったら、
自分の持っている時間
の中のゆとりを
どれほど、
自分自身=受験勉強
に使えるかどうか
です。
自分自身を見つめなおしながらも、
生徒がもっと
上手な時間の使い方を
できるように
導いていけるような
担任助手を
目指したい
と思っています。
以上、松本でした✿
2019年 3月 28日 初めまして⑨ 互井編
初めまして!春から新しく担任助手となります
互井 敢太
(たがい かんた)
と申します!よろしくお願いします!
東京農業大学
国際食料情報学部 国際食農科学科
に進学することになりました。
受験生時代は
英語、数学、化学
を勉強していました!
大学では主に
国際的な視点から
農業とはどういうものか
を学んでいます。
キャンパスライフは
高校時代の窮屈さと違って
自由度が高くて楽しいです!
この豊洲校でも持ち前の明るさを活かして
皆を第一志望合格へ引っ張っていきたい
と思っているので、
よろしくお願いします!!
2019年 3月 28日 エイプリルフール模試まであと4日 橋本編
こんにちは!! 橋本です!
桜も満開になって
別れと出会いの季節がやってきましたね!
かく言う自分も
この春からキャンパスが変わり
港区の三田キャンパス
に進出しました!!
残りの2年間
大学時代の集大成
ともいえるように
悔いのない生活を送りたいと思っています
さて、皆さんにも
新生活の門出にふさわしい
模試がありますよね!!!
エイプリルフール模試
受験の結果は
4月の時点で決まってしまうと言います
特に受験生のみなさんは
主要科目で合格者が取った
点数を目指していかないと
理科や社会などの他教科に
割く時間が無くなってしまいます。
春休みの努力の指標を確認するとともに
新学期からの学習計画を立てる
大事な模試になります!!
日程は
4月1日 13時~18時半
までになっています!!
目標とのギャップを認識し
模試までの予定を立てる機会にしましょう!!
以上、橋本でした!!
2019年 3月 27日 初めまして⑧ 野中編
はじめまして!!
新しく担任助手をやる
野中陸生
です
僕は4月から東京電機大学工学部に通います
高校の時はバレーボールをやってました
理系で物理選択だったので
質問があれば来てください
みんなの受験を支えられるよう頑張ります
これからよろしくお願いします!
2019年 3月 27日 初めまして⑦ 湊編
こんにちは!
新しく担任助手になりました、湊琉晟です。
4月から明治学院大学法学部政治学科に通います。
6年間バスケットボールをやっていました
運動するのが大好きです!
文系の世界史選択でした
質問があれば、是非来てください!!
人と話すことが好きなので、たくさん絡んでくださいね(笑)