ブログ 2024年10月の記事一覧
2024年 10月 14日 高速基礎マスターをもう1周しよう
みなさん、こんにちは!
担任助手の本谷です!
今回は「高速基礎マスターの2周目の大切さ」について、
自分の経験をもとにお話しさせていただきます!
まず、高速基礎マスターをもうすでに1周終えたみなさん、
本当にお疲れ様です!
きっとたくさんの単語や熟語、文法を覚えて
かなり自信がついたのではないでしょうか?
でも、ここで油断は禁物です!
実は、本当の実力を定着させるためには
「2周目」が重要なんです!
1周目で学んだ内容は、今は覚えたと思っていても、
時間が経つとどうしても忘れてしまいますよね?
特に、英単語や熟語はその傾向が強いです。
そこで、2周目の登場です!
2周目では、1周目に比べてよりスムーズに解けることを目指しましょう!
では、どう進めていくのがいいのでしょうか?
1周目で間違えた問題や曖昧だった箇所を
重点的に復習することがポイントです。
ただの「おさらい」ではなく、より正確に、
より素早く解けるように、同じ問題に繰り返し挑戦してみてください。
例えば、時間を決めて制限をかけてやってみるのも効果的です!
最初は2択までは絞れたが間違えてしまった問題も、
繰り返しやっていくうちに問題を見て段階で
選択肢を見る前に答えが分かるようになります!
2周目は「さらに知識を定着させる」ためのステップです。
高速基礎マスターは、ただ1周するだけで終わりではありません。
何度も繰り返すことで、自分のものにしていくのです。
みなさんも、ぜひ2周目に挑戦して、
さらなる実力アップを目指しましょう!
以上本谷でした!
2024年 10月 13日 学校の隙間時間に勉強しよう
みなさんこんにちは!
担任助手の風間です!
今日は十月の二週目の日曜日で
皆さんはどんなふうに過ごしましたか?
校舎では東大模試で自習室が使えないのにもかかわらず、
たくさんの生徒が自習しに来ていました。
受験生は共通テスト本番まで残り100日をきって
気持ちの余裕もなくなってきていると思いますが、
学校もあって思うように時間を勉強に当てられないのは悔しいと思います。
私も去年の今の時期は学校なんて行かないで
自分で受験勉強がしたいと思っていました
そこで!
私のこの時期のおすすめ勉強法は
学校の空き時間に勉強することです!!!
休み時間は友達とお喋りして楽しんだ方がいいですが、
お昼休みやその他の空き時間に
暗記などのちょっとした勉強を毎日すると
意外と多くの時間を勉強にあてられます!
ちなみに私は空き時間に世界史の暗記や単元ジャンルをやっていました
みなさんも是非試してみて欲しいです!
2024年 10月 12日 自習について
こんにちは!担任助手の塚原です。
10月も半ばですね…!早いもので
もう2024年の約80%が過ぎました、
3学期制だと中間テストの時期ですね。
年が明けたら短い冬休みが終わり
あっという間に始業式になります。
受験生の皆さんは言うまでもなく
すぐ共通テストがやってきます。
不安もあるとは思いますが、
あと3ヶ月たくさん伸ばせます!!
引き続き駆け抜けてください!
この共通テストの日が重要なのは
受験生にとってだけではありません。
高2生の皆さん、同日受験は
ちょうど本番の1年前ということです。
高3で飛躍できるよう、高2の今に
自分の得意苦手をよく把握して
共テ型にも慣れたいですね!
ということは共テを解けるようになるには
インプットがもちろん必要です。
きたる中間テスト、範囲はしっかり
自分の身についているでしょうか?
学校で習った範囲は随時くまなく吸収
する意識が大切です!
疑問に思った点があったら
放っておかずに
自分で考える・調べる、
参考書を読み込む、
先生や友達に聞く、
色々な方法があります。
後回しにすると高3生で
焦ることになってしまいます。
毎度吸収できていれば
後から広範囲で困る事もありません。
つまり中間テストはおざなりにせず
しっかり得点にしたいです!!
考査期間は受講を無理に進めるより
自習がメインになると思いますが、
この「自習」を自分で最大限に
効果を出せる時間にしてほしいです。
1学期に習った範囲と繋がっていることも
多いと思うので、
復習しつつ頑張りましょう!
範囲と重なりのある東進コンテンツも
ぜひ活用してくださいね!
応援しています!
2024年 10月 11日 受講いい感じですか…?
こんばんは、櫻井です。
共通テストまで100日を切りましたね…泣
体調や心身を壊していませんか?
受験は体が資本なのでどうか無理をせず健康に過ごしてください!
私が受験生の時、一番一緒に頑張っていた友達は、あと少しで受験が終わるの嬉しい!!!とか、もう今受けたい!とか言っていて自分が紛れもなく大丈夫だと思えるほどに努力している姿が本当にきらきらしていたのを覚えています。
努力は人と比べるものではなく、過去の自分と比べるものだと私は思います。受験が終わったときに自分にとって一番大きなものになるのはなんだと思いますか?
自分が手にした合否でしょうか?私は、あの時これだけ頑張ってたなとか努力できる環境にいさせてもらえてよかったなとか、そういう過去の自分の姿への感情の方が大きいな~と感じています。どこへ行くことになっても、進んだ先を正解にするのは大して難しくはありません。周りの友達を見ていてもそう思います。だけど、もっとこうしていれば良かったとか、なんで与えてもらったチャンスを蔑ろにしちゃったんだろうとか、たらればの後悔はすぐには受け入れることはできません。
校舎にいると受講が面倒くさいという声や、正直受講やらなくてもよくないですか?という声をよく耳にします。
自分の時間だからやるもやらないも自由です。でも、せっかく自分の今の時間を未来の自分のために投資するのなら全力でやってみるのがいいんじゃないかなと感じます。
皆さんがどういう経緯で受験をすると決めたかはわかりませんが、受験ができる環境と資本を与えてもらったのなら全力で活用するのがいいと思います。受講もマスターも、努力が必要なものはめんどくさいんです。でもめんどくささを越えた人にしか、自分が望む結果へのチャンスは巡ってこないです。
あとで後悔しないように全力で頑張ってください!!応援しています。
2024年 10月 9日 単ジャンのコツ
みなさん、こんにちは!
担任助手の佐藤です!
今回は単ジャンのコツについて
単ジャンに大感謝している僕がお話しさせていただきます!
まず、単ジャンについてですが
おそらく多くの人が最初から高いレベルの問題と対面し、間違え、
順調にレベルを下げていると思います。
一見、レベルが下がってしまうのは悪いことのように思え、
みなさんも落ち込んでしまっているのではないでしょうか?
でも、実はこのレベルが下がった所からが
単ジャンの真骨頂ともいえるのではないかなと思います!
単ジャンで下がったレベルを上げるためには
基準点を一定問題数の分だけクリアしなければなりません。
ではここで、
例えば2題が基準点以上に達することが条件だとします。
このとき、皆さんはどのように取り組んでいますか?
一題一題進めてあっという間にレベルアップ!
というように進めている人が多いのではないでしょうか?
それももちろんいいと思いますが、ここで
僕流の単ジャンをうまく使うコツを教えます!
それは、一題一題取り組むのではなくまとめて数題取り組むことです。
もう少し分かりやすく説明します。
単ジャンは一度に5題まで演習することが出来ます。
なので、条件が2題クリアだったとしても
とにかく、まとめて5題演習します。
そして全部解き終わってから解答の提出を行います。
こうすることによって、触れる問題数が格段に増え
その単元の真の理解度を測ることが出来ます。
単ジャンで出題される問題は基本的にAIによって判別された
自分の苦手な分野の問題となっています。
そのため、条件のことを考えながら進めるのではなく
とにかく苦手分野の問題に触れることで
学力を大幅に上げることができます!!
実際、僕も受験生時代にこの方法で
数学や化学、物理の問題を解きまくっていました。
それによって苦手だった化学が大の得意科目になり
過去問や模試の点数が格段にアップしました!
なので、本当におすすめのやり方です!!
単ジャンはあくまで自分の学力を上げるためのコンテンツです。
単ジャンのレベルを上げるために勉強するのではなく
自分の学力を上げるために単ジャンを最大限有効活用しましょう!
以上です!それではまた次回!!