ブログ | 東進ハイスクール 豊洲校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 3

ブログ 2021年09月の記事一覧

2021年 9月 15日 総合型推薦入試について

こんにちは!担任助手の岡本です!

最近食欲が増してきて困っています、、、

皆さんも食べすぎに気を付けてくださいね(笑)

さて今回のテーマは

「総合型推薦入試」

についてです!!

受験生の皆さんには聞きなじみの言葉、

もしくは受ける人もいるのではないかと思います!

推薦入試というのは、

大学側から求めている出願条件を満たし、

学校長からの推薦があれば出願することができる形式の試験となっています。

推薦入試の種類としては

学校の成績(主に評定や部活動の実績)を基準とする指定校推薦

たとえ学力の実績がなくとも、試験だけでは測れない才能を

面接や志望理由書などで判定する総合型推薦入試

などがあります!

 

2つの共通点としては

①出願時期が一般入試よりも早い

②誰でも受けることができる

などがあります!

 

それぞれの大学によって形式が異なるので、

興味があったらホームページで調べてみてくださいね!!

 

そして受験生、

19日の国公立私大模試まであと4日!!

気合いれていきましょう!

 

以上、岡本でした!

 

2021年 9月 14日 過去問ノートの作り方(文系科目)

こんにちは!

担任助手の吉野です。

今回は、過去問ノートの作り方について書きたいと思います。

1.英語

過去問演習を通じて分からない単語、熟語、構文、文法が多く出てくると思います。

それらを箇条書きにしてノートに書いておくと、

この前も見たのにわからない…!という事態を防ぐことができます。

ここでの注意点は、専門用語はキリがないので時間をかけすぎないようにしましょう。

2.国語

英語と似ていますが、わからない現代文単語、古文単語、文法、漢文の句法などを

リストアップしておきましょう。

3.社会科目(日本史・世界史)

社会科目は、自分が過去問演習で落とした問題だけでなく、

その周辺知識もあわせて復習することがとても大切です。

自分が分かりやすいように流れをまとめることで、

効率的な学習ができます。

これまで、教科別に過去問ノートの作り方について

書いてきましたが、

全科目共通して注意してもらいたいのが、

必要以上に時間をかけないこと。

きれいにまとめることに時間を使いすぎていては、

本来やるべき学習に時間が割けません。

ただ、過去問ノートを作ることで、

模試直前や、さらに試験本番前に

自分の弱点を集中的に振り返ることができます

校舎にある過去問分析シートもぜひ活用してみてください!

まだまだ過去問演習は併願校も合わせて

続くと思うので、

ぜひこの機会に過去問演習の復習について

振り返ってみてください!

以上、吉野でした!

2021年 9月 13日 過去問演習進んでいますか?

こんにちは!担任助手の張です。

受験生の皆さんは過去問演習もひと段落して

単元ジャンル別演習に入っている人も多いと思いますが、

順調に進んでいますか?

単元ジャンル別演習は自分の苦手なところが多く出題されるので

精神的に辛い事も多いですが

苦手分野=伸びしろ

です!

めげずに進めていきましょう!

 

単元ジャンルがまだ始められていない人や

始められているけれど

過去問が10年分ずつ進められていない人は

過去問演習も忘れずに行いましょう!

ところで、

過去問演習ノート

毎回作っていますか?

過去問はただ解くだけでは

意味が半減してしまいます。

「過去問を解く」には

解いて、採点をして、弱点を克服するための策を練る

までの意味が入っています。

単元ジャンル別演習だけではなく

過去問演習も進めていきましょう!

2021年 9月 12日 落ち込んだ時の対処法について

こんにちは!

担任助手の山田です!

夏休みが明けて少し経ちましたが、調子はどうですか?

今日は、落ち込んだ時の対処法がテーマです!

長期休み明けは、いつもの生活リズムに戻すために体力を使うので

疲れたり、気分が落ち込んだりしやすい時期です。

特に受験生は、9月から推薦入試や指定校推薦、総合型選抜が始まって

気持ちがざわざわする時期ですよね…

自分の心や体を休めてコントロールすることは、

受験だけでなく、それ以外の場面でも役に立つので

自分なりのストレス発散方法や解決方法を見つけておくといいです!!

私は受験生の時、

特に11月から入試・合格発表の時期がとても辛かったです。

周りの人の成績を聞いたり、結果を聞いたりしたことで焦りや不安を抱き、

思うように結果が出なくて自信喪失していました。

気持ちを上げないと、本当に結果にもつながってしまいます。

落ち込んだらそのまま答案用紙に落ち込んだ自分が写されるのです…

だから!

落ち込んだ時は、気持ちの切り替えが必要不可欠です。

私はよく元気の出る音楽を聴いたり、友達に話を聞いてもらったりしていました。

辛くて本当に何も手がつかないときは

思い切って勉強から離れてみるのもいいと思います。

(ただし1日だけ…というように制限はかけた方がいいです!!)

焦ってやらなきゃと思う気持ちもあると思いますが

何か気晴らしに好きなことをすると

心身ともに回復して勉強の効率も上がります!

特に受験生、

これから辛いことや自分と向き合うことがたくさんあると思います。

落ち込んだり迷ったりしたときは、周りの人に打ち明けてみてください。

あともう一息!

最後まで自分とうまく付き合いながら、一緒に頑張りましょうね!

以上、山田でした!

2021年 9月 11日 低学年合宿について

 

こんにちは

担任助手の遠藤です。

肌寒い日が続きましたが、

昨日は猛暑日と気温の変化が激しい日が

続いています。

体調管理には気を付けましょう!!!

さて今日は、

今度行われる

低学年合宿

についてお知らせしたいと思います。

低学年合宿は

高校2年生以下を対象です。

長時間勉強に挑戦してもらい、

受験生を体験したり、

夏休みのままだらけてしまった休日の過ごし方を

切り替えるためのものです。

【内容】

共通テストの過去問 2時間

(数学、英語の選択型式)

受講 2時間

(受講修了者過去問演習2回分)

HR 1時間

(秋以降の学習、10月以降の新グループミーテイング)

【日程】

9/18 15-20時

9/20 8-13、15-20時 

9/23 8-13、15-20時

この合宿を通して、

長時間勉強する集中力の難しさ知ったり、

周りの生徒と比べての

自分の日頃の勉強量を知るなどして、

自分を見つめなおすきっかけ

になってくれればいいと思っています。

 

まだ東進生で申し込んでいない人は

次校舎に来た時に申し込みましょう!

定員20名なので早めに申し込みましょう!!

以上、遠藤でした。