ブログ
2020年 1月 23日 センター試験が終わり… 田川編
こんにちは。
担任助手の田川です。
センター試験が終わり
4日が経ちました。
皆さん結果はどうでしたか??
今までの中で
一番良い成績を取ることができた!
という人も中にはいるかもしれませんが、
思うようにいかなくて悔しい。
と感じている人が多いと思います。
本番で100%の実力を
発揮するのは難しく、
いつもと違った環境での受験は
精神的にも体力的にも応えたはずです。
勿論今回の結果をもとに
反省点を見つけ、
次の入試に活かすということは
とても大事です。
どこの分野・単元が曖昧だったのか、
自分の強みは何か見つけて
対策をとっていきましょう。
ただ、気落ちしてしまい
勉強に集中できない。
やる気が出ない。
とだれてしまっている
あなた!
友達同士で休憩時間だからと言って
たくさんお喋りしていませんか?
眠くなったからと言って
勉強スペースで居眠りしていませんか?
そのちょっとした時間をライバルたちは
勉強時間に充てています。
本番までの残り日数が少ないからこそ
頑張らなければいけませんよね!!
そろそろ気持ちを切り替えていきましょう☆
最後まで一緒に頑張りましょうね♪
以上、田川でした✿
2020年 1月 17日 センター前日になりました!
こんにちは!担任助手の野中です!
受験生のみなさん、
とうとう明日センター試験当日です!
ほとんどの受験生が
このセンター試験が
最初の受験となるでしょう。
最初のほうの科目でいくらできなくても
そこで諦めずに、最後の科目まで
集中を切らさずに解ききってください!
また、すべての試験が
終わらない内から、
友達と答え合わせをしたり、
2日目があるのにもかかわらず、
1日目終了時点で
自己採点をすることのないように
してください!
さいごに、どんなに結果が悪くても
極度に病む事のないように
してください!
みなさんが良い結果を出して
志望校に合格できることを
願ってます!
2020年 1月 16日 センター試験直前! 椎名編
こんにちは!
椎名璃音です。
受験生のみなさん!
待ちに待った
センター試験まで
あと二日ですね。
準備はできていますか?
私からみなさんに伝えたいことは二点です!
まず一点目は
直前まで勉強を続けること!
去年私が受験生だった頃、
ある担任助手の方が言ってくれました。
受験勉強に終わりは無くて、
たくさん勉強しても
試験で出る範囲は限られている。
そう思うと
たくさん勉強するの無駄じゃん!
と思ってしまうかもしれない。
だけどより多くの範囲を勉強をしている人の方が
合格の可能性を高められるのです。
最後にノートで見たところが
でるかもしれません。
もちろん、でないかもしれません。
だけど、
見ないより見た方がいい。
これは言うまでもなくまちがいないですよね。
合格の可能性を高められる方法
があるならやるしかなくないですか?
もうここまできたらどんな方法でも!
やってください!!
直前一秒まで
後悔のないように
最後まで振り絞って頑張ってください!
二点目は
センター試験が終わったら
すぐに二次私大に切り替える!
もちろん自己採点はしてください。
その結果によって
一喜一憂してしまう気持ちはわかります。
しかし
センター試験だけで
第一志望の合否が決まる人は
ほとんどいませんよね?
ということは、
その後も大事ということ!
毎年センター試験で
燃え尽きてしまう人がいます。
そこまで頑張った事は
事実として認めますが
そこまで頑張ったのに
最後頑張り切れなかったら
あなたのこれまでの頑張りは
報われないかもしれません。
今年は去年に引き続き
センターの日程が遅いので
なおさらすぐに
切り替えなければなりません。
でも最後頑張りきれれば
合格する可能性も高くなります。
それこそ、1つ目でお話ししたことにも
繋がると思います。
私たちはみなさんのことを心から応援しています。
では、頑張ってきてくださいね。
2020年 1月 12日 もうすぐセンター試験! ~太田編~
みなさんこんにちは!
担任助手の太田です。
いよいよ
センター試験本番まで
残り6日
となりました。
受験生のみなさん、
準備は出来ていますか?
センター試験が
大学受験のスタートとなる人も
多いと思います。
緊張している人も
いるのではないでしょうか?
実は私は、
本番全く緊張しませんでした。
前日緊張で眠れないということも
全くありませんでした。
今考えれば
それは2ヶ月に一度、
センター試験本番レベル模試を受験して、
試験への抵抗感が
無かったからだと思います。
皆さんも
これまで何度も
模試を受けてきたと思います。
その経験を
ぜひ自信に
変えてください。
本番だからと言って
特別に変わることは
何もありません。
是非リラックスして、
落ちついて、
いつも通りの気持ちで
試験に臨んでほしいです。
皆さんには
結果を出す学力は
もう備わっています。
今まで
自分史上最高の努力を
してきたと思います。
あとは
自分を信じて
やりきるだけです。
皆さんが
自己ベストを
更新できますように!
皆さんのご健闘、
期待しています!
以上太田でした。
2020年 1月 12日 受験生へ
こんにちは!
担任助手1年の椎名です。
年が明けて冬休みも終わり
先週の金曜日には
豊洲校でセンター決起会が行われ、
本格的に受験の間近さを
実感している頃ではないでしょうか。
もうあと2ヶ月後には
多くの人は受験が終わっていますね
そう考えたら、
あと少ししかないから本当に必死にやらなきゃ
と思ってほしいものですが、
中には、
試験間近になってやる気が起きなくなってしまっている人も
いるのではないでしょうか?
でもそんな人は受験後を
一回想像してみて下さい。
今の努力量で
第一志望に合格できますか?
受験において
「後悔」
これだけはしてほしくないです。
受験が終われば今と比べたら、
遊べる時間や趣味に費やす時間、
そして何もすることが無い時間も
あると思います。
受験が終わって
楽しいことがたくさん待っているのに、
そんな時に後悔して欲しくないのです。
たしかにたとえ高2の1月から
受験勉強を始めたとしても、
1年以上勉強してきたのだから
あと2ヶ月は短いかもしれません。
しかし、
2ヶ月で出来ることはたくさんあるはずです。
私はセンター試験が始まるまで
毎日23時半に寝て5時に起きて
勉強するサイクルを続けていました。
東進に来るまでの道では
歩いている時は
英語のリスニングを聞いたり、
信号で止まった時は
世界史のノートを見たりしていました。
苦手だった世界史は
二日で一周できるように
ノートの見直しを1ページごとの時間を
2~5分と設定して
タイマーを使ってやっていました。
まだ頑張れるんじゃないか、
もっと効率いい方法で
と考えたものをもう機械的に行っていました。
大学入試が終われば
もう一生受験はないのだから
最後くらい死ぬほどやろう。
これが私がみなさんに伝えたいことです。
とにかく今はもう、
周りの友達などに影響されず、
自分と闘い続けて最後まで諦めずにやり切ってください!
私達スタッフはみなさんを応援しています!!!