ブログ
2021年 2月 6日 新高1・2が今頑張るべきこと
こんにちは!
担任助手の谷口です。
新高1・2が
今頑張るべきことは
英語の基礎力
だと思います!
共通テストや
どの大学の入試にも
必要な英語ですが、
高3になると
選択科目の勉強に
時間をとられるため、
やっているひまが
ありません。
そのため、
高2までに
英語を完成させる
必要があります。
英語の基礎力は主に、
「単語」
「熟語」
「文法」
です。
この3っを完璧にすることで、
長文がかなり
読みやすくなります。
長文を読むスピードが
遅い原因として、
もちろん演習不足もありますが、
分からない単語・熟語・文法が多く
読んでいる最中に
つっかえてしまうことが
挙げられます。
逆に基礎力が
完成していれば、
速読力は格段に
上がると思います。
高速基礎マスター
などを使って、
どんどん英語の基礎力を
身につけていきましょう!
以上、谷口でした。
2021年 2月 4日 新高1,2生が今頑張るべきこと
こんにちは。
担任助手の椎名です。
今日は、新高校1年生、
新高校2年生に向けて
「今頑張るべきこと」
をお話ししたいと思います。
私が高1、高2の時に
やっておけばよかった
と思うことを
中心的に紹介していきます。
まずは
「定期テストを
しっかり頑張ること」
しっかりというのはいい点数、
いい順位を取ること
だけではありません。
なかには要領よく
一夜漬けや直前の詰込みで
何とかなってきた人も
いるかもしれません。
しかし、
一夜漬けなどで覚えたものは
コツコツやったものと比べて
記憶が抜けていくスピードも速いです。
ということは長期的な目で見ると、
その一夜漬けしている時間は
無駄だと思いませんか。
みなさんは受験で合格したくて
勉強を頑張っていると思います。
だから
受験という観点からは
短期間で覚えたものも
その時間も無駄になってしまうのです。
だからこそ、
コツコツ頑張ること
をしてほしいのです。
もちろん、
遊びたいとか、
部活があるとか
(今はどちらも厳しいかもしれませんが)
そういう気持ちもわかります。
高校生はかけがえのない
楽しい期間でもあると思うので、
メリハリをもって
勉強もしてほしいです。
遊ばずに、勉強だけしていても、
遊んでばかりで勉強をしなくても
どちらでも後悔することが
あると思います。
だから
後悔しない高校生活
を送るためにも
どちらも両立して頑張ってください。
応援しています
以上、椎名でした。
2021年 1月 25日 同日の帳票が届きました!!!
こんにちは!
豊洲校担任助手の湊(みなと)です。
皆さんは最近運動してますか?
私は
この間久しぶりにスノーボードをしてきて
「あー、スポーツっていーなー」と
改めて思いました(笑)
コロナ禍で体を動かす機会が減って
つまらないなと感じる人も
多いと思います。
できる範囲で体を動かして
リフレッシュしていきましょう!
さぁそんなことはさておき
やっと同日模試の帳票が返ってきました!
担任助手との面談はもう組みましたか?
「成績悪かったし、見なくていーや」
という生徒をたまにみかけますが
これはNGです!
模試というのは自分の立ち位置を
把握するうえでとても重要な資料となります。
ここでの成績をしっかりと把握することで
今後どのような勉強をして対策すればいいのか
具体的にすることができるはずです。
このように計画を立てることで
成績が伸びること間違いなしです!
しっかりと自分の成績と向き合って
計画を立てましょう!
自分がどこの範囲が弱いのか明確にすると
何をやればいいのかが
分かりやすくなるはずです。
それを踏まえたうえで
受講・マスターの計画を効率よく考えていきましょう!
2021年 1月 23日 第一回マスター会
こんにちは!東進の担任助手の長崎です。
本日は自習室で対学年向けのイベントである
第一回マスター会
が行われます!!
一ヶ月の間自分のマスターの目標を決めて、
惜しくもその目標を達成できなかった生徒は
マスター会に参加してもらうという
形になっています。
マスター会に参加する皆さんは、
今日のマスター会中に目標を
達成できるように頑張りましょう!
また、次回のマスター会は
2月27日の17時からです。
目標達成の期限は2月23日中なので、それまでに
自分自身が決めた目標を達成できるように
今からコツコツ毎日
マスターに触れていきましょう!
以上、長崎でした。
2021年 1月 21日 最後に勝てればそれでいい by 原口
こんにちは!担任助手の原口です!
まずは、受験生の皆さん、
共通テスト、お疲れ様でした!!
緊張して、疲れた人も多くいると
思いますが、
ここからまた切り替えて
二次試験や私大に向けて
気持ちを新たに頑張っていきましょう!
共通テストの結果がどうであろうと
ここでだらけることなく
最後まで全力で
やりきれた人が
最終的に自分が満足のいく結果を
出せると思います!
いや、出せます!
僕が実際、そうでした笑
去年、僕は
センター試験では満足のいく結果を
出すことができませんでしたが、
センター試験の結果を引きずることなく
二次私大で
満足のできる結果を
出そうと切り替えられたので
自分が行きたい大学に
合格する事ができたと
思っています!
ここまで頑張ることが出来た自分を
最後まで信じて
もうひと頑張り行きましょう!
以上、原口でした!