ブログ
2021年 2月 18日 もうすぐ2月模試です
こんにちは!
担任助手一年の
岩井理彩です。
新高3以下のみなさん、
2月21日には
共通テスト本番レベル模試
がありますね!
受講をすすめるのはもちろん、
その復習もしていますか?
高速基礎マスター1800の復習
していますか?
学校のテスト勉強と同じように、
模試にむけた勉強も
していきたいですね!
新高3年生にとっては、
来年には受験を控えているので、
2月模試は最後の模試に
なってきます。
”大学受験”ということを
さらに意識して
のぞんでくださいね。
そして、
模試を受けた後は
必ず復習をしていきましょう!
復習をしなければ、
模試を解いただけということになり、
非常にもったいないです。
自分の苦手分野等、
分からなかったところを
つぶしていきましょう!
以上、岩井でした。
2021年 2月 17日 私立入試体験記 太田編
みなさんこんにちは!
担任助手の太田です。
私立受験もはじまり、
受験生の皆さんは
今までの努力の成果を
存分に
発揮していると思います。
今日は
私の私立入試で感じたことを
2つ紹介します。
まず1つ目は、
会場には
程よい時間についたほうが
よい
ということです。
私は
私立の併願校入試のときに
会場にかなり早い時間から
行きました。
しかしながら
早くつきすぎると
誰もいない教室で
勉強をすることになり、
教室や時間を間違えてるのではないかと
かなり不安になりました。
ある程度早い時間に行き、
設備の場所や場慣れしておくことは
必要だと思いますが、
早すぎると
かえって逆効果に
なってしまうと思います。
2つ目は、
自分の一番使った参考書を
持っていった方が
よい
ということです。
私立でも
特に人気校だと
かなりの人数の人が
ひとつの教室に
集まります。
そのときに
ぼろぼろになった参考書を使っている人が
回りにいると
少し不安になります。
そのため、
自分も一番使った参考書を
持って勉強していると、
自然と自信につながります。
皆さんが
最大限の力を
発揮できますように!☆
以上太田でした。
2021年 2月 16日 国公立入試体験記~原口編~
こんにちは!担任助手の原口です!
私大入試もそろそろ終わりへと近づき
いよいよ国公立の入試が近づいてきましたね。
去年の僕は、16日で私大入試が終わり
最後に受ける予定だった東工大前期にむけて
対策を再開して
約10日間で完成させられるように
勉強を進めました。
主に今までにやってきたことの
確認を行っていました。
具体的には
科目ごとに話すと
英語はいままで解いた過去問10年分の英文を
早く読むことを意識して読むということをやりました。
また、数学は
過去問で解けなかった問題の
解き直しをしました。
次に物理に関しては
東工大の物理15か年をやりました。
全部やるのではなく、自分が苦手な分野の問題を
ピックアップして解いていました!
最後に化学に関しては
東工大対策講座のテキストの問題を
ひたすら解き直していました。
そしてこれらの勉強をやり終えた後に
だいぶ前に解いて忘れていた
過去問1年分を解いて
最終調整しました。
そのおかげもあって
受験本番は
実力以上の力を発揮できたと思います!
国公立受験生は
受験期間が本当に長くて大変だと思います。
(僕もそう感じていました笑)
しかし、
この10日間の頑張り次第で
成績は大幅に変わると思うので
ラストスパート頑張りましょう!
以上、原口でした!
2021年 2月 14日 国公立入試体験記 ~松井編~ (あと10日!)
みなさんおはようございますこんにちはこんばんは!
ハッピーバレンタイン!
担任助手の松井です!
私立一般が本格的にスタートし、
町がハッピーな空気に包まれている中
皆さんいかがお過ごしでしょうかッ
今日は国公立入試があと10日までに迫った
ということで、僕の国公立入試体験について
話していこうかなと思います!
僕は去年のこの頃、控えていた
東京外国語大学の二次試験に向けて
ひたすら演習に打ち込んでいました。
演習復習演習復習
その繰り返しです。
何度もそのたびに
自分の至らなさに焦りました。
しかしいざ本番を迎えたときこの経験は
何よりも強い自信の源になったのです!
「俺は今までここにいる誰よりも演習して、
勉強を重ねたからここの誰よりも強い」
そう言い聞かせることで本番も特に焦ることなく
終始冷静に臨むことができ、
合格を勝ち取ることができました!
入試を間近に控えた皆さん!
もし不安でつぶされそうになったときは
今までの自分の努力を思い出してみてください。
その記憶が不安な自分の支えになってくれるはずです!
残りもはや1ヶ月もありません!
最後まで自信を持って全力で戦い抜きましょう!
以上松井でした!
2021年 2月 11日 私立入試体験記~金子編~
こんにちは!
担任助手の金子です。
今日は、自分の私立入試体験記について話そうと思います。
なんといっても、今日、2/11はちょうど一年前の
早稲田大学文化構想学部の試験日の一日前でした。
第一志望の直前、過去問もインプットも
いくらやっても自信が持てませんでした。
それが普通です。
気楽になれとは言いませんが、
自分が落ちるとは思ってはいけません。
自信が持ちたいなら、
コンディション最悪の状態、
具体例を挙げると、
インフルエンザにかかって、頭が回らない状態でも
受かるようにひたすら勉強してください。
今から皆さんの本番まで数日、
下手したら明日かもしれない。
覚るのもありですが、
その後の自分の人生に悔いの無い
過ごし方をして下さい。
勉強時間が長いほど、勉強効率が良いほど
皆さんの未来が広がります。
最後にアドバイス。
夜更かしは絶対にするな。
勉強時時間が増えて、やった気になるだけです。
以上、金子でした。