ブログ | 東進ハイスクール 豊洲校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 226

東進ハイスクール 豊洲校 » ブログ » 固定ページ 226

ブログ 

2021年 4月 24日 明日の模試に備えて

こんにちは! 担任助手の岡本です!

皆さん、新しい学年での新生活には慣れましたか??

明日はとうとう

共通テスト本番レベル模試です!

皆さん、準備は順調に進んでいますか??

そこで今日は、

明日の模試に備えてやっておくべきこと

を紹介しようと思います。

①自分の苦手な部分をひたすら復習!!

共通テストの範囲は

とても広いです。

最後の追い上げとして、

自分の得意ではない科目や分野をピックアップして

復習してみると効果があります!

まだ教科があまり分からない、

もしくは苦手なところがない場合は、

逆に自分の得意な部分をやってみる

のもいいかもしれませんね!

➁しっかり睡眠をとる!

せっかく朝昼勉強しても、

夜にしっかり眠れずに眠いまま

朝を過ごしてしまうと、

せっかく頭に入れた知識や公式が

かなり無駄になってしまいます。

夜はしっかり寝て、

翌日、勉強の成果を出せるようにしましょう!

とうとう明日になりましたが、

自分の全力を出せるように頑張ってください!

以上、岡本でした!

2021年 4月 23日 受講後の復習の仕方について

こんにちは!担任助手の小山内です。

皆さんは新しい学年には慣れてきましたか?

私は大学の授業が本格的に始まり、2週間経ちました。

授業は週ごとに

対面とオンラインで受けています!

毎日課題にも追われていますが、

新しい分野の授業も始まり、

凄く新鮮な気持ちです!

さて、

あと2日で

共通テスト本番レベル模試ですね!

皆さんは模試に向けて学習は順調に進んでいますか?

そこで、

受講の復習の仕方について

紹介していきたいと思います!

まず、

受講を受けた後に確認テストをします。

その後に、

自分の持っている問題集で

似たような問題などを探して、

自分が納得できるまで解きます。

そのまま終わらせるのではなく、

1週間経った後に、

もう一度同じ問題を解くと、

受けた受講の内容が

頭に定着しているかどうか

わかります。

受講は受けっぱなし

では頭に定着しません。

アウトプットをしていくことによって、

理解も深まっていきます!

あと2日

模試が全てではありませんが、

現在の自分の学習状況

分かるので全力で取り組みましょう!

以上、小山内でした!

2021年 4月 22日 最後に伝えたいこと(岩井)

こんにちは!

2年生になりました。

担任助手

岩井理彩です。

今回が

私の書く

最後のブログと

なってしまいました。。。

 

ということで、

今日は、

私の

「最後に伝えたいこと」

について

書いていきたいと思います。

私が伝えたいことは、

常に前を向き続けること

です。

今高校3年生の

みなさんは、

あと一年弱で

大学受験が

始まります。

もちろん、

成績がなかなか

上がらなかったり、

自分の勉強は

本当に身になっているのか

考えてしまって

つらいと感じるときが

何度もあると思います。

ですが、

そこでうじうじしていても

時間は

かならず

進んでいます。

だから、

後ろを振り返るのではなく

常に前へ前へ

進んでいってほしいです。

高校3年生のみんなも

1,2年生のみんなも

最後まで

自分を信じて

大学受験を

むかえてほしいと

思います。

来年の今頃、

再来年の今頃、

みなさんが笑って

大学生になっている姿を

楽しみにしています。

頑張ってください!

 

ここで、

湊さんのように

少し私自身の話を

していこうと思います。

私は高校2年生から

東進に通っていました。

私がなぜ受験生の時に

最後まで

頑張り続けることができたのか。

それは、

担任助手の方たちが

いたからです。

私は

担任助手の方に

悩みなどすべて話して、

いろいろ相談にも

のってもらいました。

その時の

担任助手の方々には

本当に感謝しています。

みなさんも、

相談事があるときなど、

たくさん話してみてください!

私も生徒のみなさんと

たくさん

話すことができて

楽しかったです。

1年間

本当にありがとうございました!!

以上

岩井でした。

 

 

2021年 4月 21日 最後に伝えたいこと(太田)

皆さんこんにちは!

担任助手の太田です。

今回で

このブログを書くのも

最後となってしまいました、、、

今回は私が

最後に伝えたいこと

書きたいと思います。

 

私が受験勉強において

大切にしていたことがあります。

それは

モチベーションを

常に保つこと

です。

モチベーションを保つことで

勉強へのやる気

かなり変わってくると

思います。

 

でもなかなか

モチベーションを保つことが

難しい人も

いると思います。

たとえば、

私は

ごほうび

作っていました。

2時間勉強したら

好きな曲を聴く、

目標時間勉強できたら

寝る前に好きな動画を1つ見る

などです。

大きな目標の時には

親にも協力してもらって

プレゼントをもらったり、

おいしいご飯に

連れて行ってもらったり

しました。

単純なことだけど、

勉強しかない受験生活で

これはかなり

大きかったです。

 

1分1秒大切な

受験勉強ですが、

詰めすぎると

自分がつぶれてしまいます。

適度に休みながら、

達成感のある

受験生活を

送ってほしいと思います。

 

皆さんが

第一志望校

合格しますように!

朗報待ってます◎

今までありがとうございました!!

以上太田でした。

 

2021年 4月 20日 自己紹介+受験を受けて

こんにちは!

初めまして、4月から担任助手になりました、吉野遥夏です。

早稲田大学商学部に通っています。

出身は都立青山高校です。

中学まで水泳をやっており、

高校ではダンス部に所属していました!

大学受験についてお話しますと、

今は早稲田大学に通っていますが、

私は国公立大学を志望し、

受験勉強に勤しんでおりました。

選択科目は日本史、倫理・政治経済、

物理基礎、生物基礎でした。

教科数が多いため、

色々な生徒さんの相談にのれることと思います!

ぜひ気軽に話しかけていただけると嬉しいです!

私は共通テストでマークミスをし、

30点近く落とすという

大失態をおかしたり、

私立受験がすべて終わった瞬間、

気が抜けてしまい、

国立本試まできちんと勉強できなかったなど、

受験生活において、

反省点がたくさんあります。

皆さんには、

受験終了後、

「悔いなくやり切った…!!」

と達成感に浸ってほしいので、

これから一緒に頑張っていきましょう!

受験勉強では結果がなかなか出ず、

たくさんしんどい思いをすると思います。

でも、豊洲校に来れば、

高い志を持った仲間や、

皆さんの合格を心から願い、応援している

スタッフがいます。

やる気が出ない時こそ校舎に来ましょう!

長くなってしまいましたが、

これからたくさんお話しできると嬉しいです!

一年間よろしくお願いします!

以上、吉野でした!!

 

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S