ブログ | 東進ハイスクール 豊洲校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 200

東進ハイスクール 豊洲校 » ブログ » 固定ページ 200

ブログ 

2021年 10月 3日 単元ジャンル別演習と過去問の進め方

こんにちは!担任助手の井上です。

共通テストまで残り100日を切ろうとしています…!

焦りから何も手につかなくなってしまう

という人もいるかと思いますが、

とにかく目の前のことを淡々とこなしていくこと

がとても大切です。

 

今日は単元ジャンル別演習と過去問の進め方について

お話したいと思います。

単元ジャンル別演習を既に開始出来ている人も、

過去問演習の継続が重要です。

大問毎の演習を続けていると

過去問演習を中心に進める時期に比べて、

長時間の集中力や時間配分の感覚を

使う機会が減ってくると思います。

 

一問一問を適切に処理していく力も大切ですが、

それとともに、試験本番と同様に過去問を解き、

全体の流れをつかむことも重要です。

定期的に過去問演習の時間をとった計画を立てましょう!!

 

以上、井上でした!

 

2021年 10月 2日 学年別HRに参加しよう

こんにちは!

担任助手の上村です!

今回のブログのテーマは

学年別HRに参加しよう

ということですが、みなさんはもう参加しました?

HRではそれぞれの学年にフォーカスした内容で

大室校舎長が直々にお話をしてくださります。

実際受験生に向けての内容を

高校1.2年生が聞いても正直実感わきませんよね?

今回のHRでは

高2生向け、高校1年生向け

の二つを用意しているので

該当する会に出席していただくことで

夏休みを終えた今の時期にどのようなことをやればよいのか、

また今の段階でどの程度の点数をとれていればよいのかを知ることが出来ます。

高2生向けのHRは残りの日程が僅かになってきてしまっていますが、

高1生向けのHRはまだたくさん残っていますので、

まだ参加していない方はぜひ参加してください。

以上!上村でした!

 

2021年 9月 30日 10/4からグルミが新しくなります!

こんにちは

担任助手の遠藤です。

10月に入りもう4日経とうとしてます。

定期テストや受講、

高速基礎マスター、学校の勉強は

順調に進んでいるでしょうか??

あとか月で今年も終わります。

しっかり計画を立ててやれば

まだ間に合います!!

自分でしっかりと計画立てをしましょう!!

さて今日は、

来週からのグループミーティング

についてお話しします。

10/4(月)から

グループミーティングが

新しくなります。

新しい担当の担任助手

新しいメンバーで

心機一転して、

お互いに刺激しながら、

勉強して、

高めあっていけるといいなと思っています。

また、

まだ新しい担任助手と顔合わせ面談を組んでいない人、

新しいグループミーティングの曜日時間が分からない人

は校舎に行った際に誰でもいいので聞いてください!!

以上、遠藤でした。

2021年 9月 29日 部活と勉強の両立の仕方

こんにちは!担任助手の上村です

今回は部活と勉強の両立の仕方について書きたいと思います。

自分も高校時代は硬式野球部に所属していて

勉強と部活の両立をしていました。

部活との両立のコツはズバリ習慣化させることです。

部活のあとに東進に行って勉強をする習慣をつけることで、

部活動が週に6回あれば、

おのずと週6回東進に行って勉強をすることができます。

毎日学校に行くのと同じように習慣化させてしまえば

そこまで勉強することが苦にならずに

着実に勉強時間を積み重ねることができると思います。

部活生はまわりが受験勉強を始めたころに

まとまった時間が取れず焦ってしまうと思いますが

日々の積み重ねと、部活で培った精神力で

最終的に逆転することができるので

周りに流されずコツコツと勉強してください

 

 

2021年 9月 26日 マスターを毎日やることの意義について

こんにちは、担任助手の岡本です!

夏休み明けの授業も始まり、

学校生活にも慣れてきた頃でしょうか。

気候の変化が激しいので体調にも気を付けてくださいね!

さて今回は何回もブログの話題に出ている通り、

高速マスターについてです!

まず、高速マスターというのは

大学受験を突破するのに必要な、

受験で使う応用的学習を養成するための前段階としての

基礎的土台を固めるためのものです。

 

また、高速基礎マスターは

効率的にかつ高速に基礎固めを行うことができます。

 

それでは、単語帳と高速マスターの違いについて説明していきたいと思います。

単語帳は、いわゆるインプットに適切です。

一つの単語に含まれる沢山の意味の単語を知ることができます。

それに比べ高速基礎マスターはアウトプット向きです。


確かに高速基礎マスターは、

1つの単語に含まれる幾つかの意味を覚えるのに不向きではあります。

しかし逆に言えば

1つの重要な意味を掴むことが出来、
単語帳とは違い、
サクサク進めることが出来るのです!!

この違いを利用して、
自分の単語帳と
高速基礎マスターを同時並行して
進めていく事が1番
効率的ですよね!!!

高速基礎マスターを使う意義は
上のようなものだと思います。

でも毎日やるのは面倒くさい、、、
完全習得出来なくて心が折れた、、
そう思っている高校生の皆さん!

今のうちの努力の積み重ねが
受験生になって大きな結果として
現れてきます。

挫けずに頑張りましょう!?

以上、岡本でした!!

お申し込み受付中!

S