ブログ | 東進ハイスクール 豊洲校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 

2025年 3月 28日 1年間通って分かった早稲田のいいところ!

こんにちは、担任助手1年の林です!

早速ですが、私は早稲田大学の教育学部に通っています。

そこで今日は、通ってから見えてきた早稲田のいいところを紹介したいと思います!

 

1つ目はサークルがたくさんあるところです。

早稲田は生徒数が多く、それに伴ってか多種多様なサークルが存在します。

定番のサークルはもちろん、天文サークルや塩の結晶を作るサークルまで、

本当になんでもあります。

私はクイズ研究会と謎解きサークルに所属していますが、

自分の大学にはないからと他の大学から来ている人もたくさんいます。

入学式の日のビラ配りには圧倒されました笑

 

2つ目は取れる授業が幅広いところです。

早稲田にはオープン科目という制度があり、

一部の授業は学部学科をまたいで自由に取ることが出来ます。

またグローバルエデュケーションセンター(通称GEC)

と呼ばれる機関が全校生徒向けに授業を開講していて、

様々な授業を履修出来ます。

もちろん卒業単位に参入されます!

私が所属する教育学部数学科は必修では数学しかやらないので、

この制度を利用して物理化学や言語学の授業を履修していました。

専攻でなくても興味深い話が多く、良い機会だったと思います。

 

他にも早稲田のいいところはたくさんあります!

もし興味を持ってくれたら、皆さんの選択肢の1つになったら嬉しいです。

トップバナー

2025年 3月 26日 1年通って分かった明治大学のいいところ

こんにちは担任助手1年の駒﨑です!

最近急激に気温が上がっていますね

季節の変わり目は体調を崩しやすいので気を付けてください💦

 

さて今日は前回に引き続き

1年通って分かった大学のいいところシリーズ明治大学編です。

明治大学は文系1.2年生は和泉キャンパスに通うことになっているので

本ブログは和泉キャンパスにおける

通って分かった利点を紹介しようと思います。

 

1つ目は施設についてです。

図書館は飲食ができるスペースがあったり、

テスト期間中相談しながら対策ができる場所もあります。

テスト期間中は混み合っていますがそれ以外の時は

あまり混んでいないので快適に勉強できます。

教室もきれいでとても使いやすいです。

LSと呼ばれる棟には各階に

勉強スペースが設けられているので

授業の間に少しだけ勉強したいときなどに役立ちます。

 

2つ目は志が高い人多い点です。

私は法学部で法曹志望で夢が決まっていて

それに向かって頑張っている人はもちろん多いですが

法曹以外でも夢を持って頑張っている人が

比較的多いので常に刺激が得られて

夢を追うのにいい環境にあると思います。

 

もっとたくさん話したいことはありますが

書ききれないので割愛させていただきます。

是非明治大学を志望してください!

 

今日も一日お疲れ様でした!明日も頑張りましょう。

トップバナー

2025年 3月 25日 お茶の水女子大学のいいところ

こんばんは!担任助手の櫻井です。

今日はお茶の水女子大学に一年通って感じた、いいところについて紹介します!

憧れて入った学校なのでいい点はたくさん感じていますが、一番は少人数の大学だからか校風が穏やかな点です。

通っている学生は、優しくて優秀な人が多いです。

附属幼稚園から大学が同じ敷地内にあるので、昼休みにかごにのった園児が散歩しているのも面白い点です。

そして、舞踊(ダンスとほぼ同義)教育学を先行するコースと、音楽表現を先行するコースがあることが大きな特徴だと思います。国立の四年制大学で芸術を学ぶことが出来る大学は数少ないのでお茶大の魅力だと思います。私は舞踊のコースに通っているのですが、プラハやフランス、台湾などにダンスの研修として数週間留学する機会があったり、創作舞踊の大会に出場したり、コースの自主公演を一から作り上げたり等、この大学に入らなければ手にできなかった沢山のチャンスを与えてもらうことが出来ました。

踊っているだけと思われがちですが、一般教養の授業は他学科と同じように必修ですし、臨床心理学や服飾学、数学、書道や生物学など学部や学科を越えた授業を取ることもできます。コースの必修単位を取るだけでは卒業単位に満たないので皆様々な授業を取っています。一概に舞踊と言っても解剖学や幼児教育に関することも学びます。

入った学部・学科に囚われず自分の興味にあった学びが出来ること、そして学ぶことに積極的な学生に囲まれて過ごせることはとても魅力的ですよ!!

あ、あと校舎敷地内に何匹か猫がいて、いつもぽてぽて近づいてくるのがとっても可愛いです!!!

トップバナー

2025年 3月 24日 1年通ってみて分かった立教のいいところ

こんにちは、

担任助手の風間です

今日は立教大学に一年通ってみて

いいと思ったところを紹介しようと思います

まず、立教大学といえば池袋キャンパスのイメージが強いと思いますが、

私が通うのは新座キャンパスというところです

新座キャンパスは場所が広くて

自然がいっぱいある場所で、

天気がいいと芝生の日陰でお昼ごはんを食べている学生をたまに見かけます

そして立教大学で有名なのが

キリスト教の聖堂だとおもいます

新座キャンパスの聖堂は大きくて高くて

ステンドグラスがついててとても奇麗です

もしオープンキャンパスなどで来る機会があったら是非見てみてください

そしてもう一つ立教生としてのメリットがあって、

それは学校がキリスト教のためクリスマスは大学が休みです

ほとんどの大学はクリスマスは学校があるのですが

、立教生は休みなので遊びに行けます

皆さんもいいと思ったらぜひ立教大学を受けてみてください!

トップバナー

2025年 3月 21日 計画力と計画実行力、無理のない計画を立てよう

こんにちは。

東進ハイスクール豊洲校

担任助手の井石です。

今回は計画についてお話したいと思います。

 

勉強を効率的に進めるためには、

計画を立てることが非常に重要です。

しかし、

計画力だけでなく、

その計画を実行に移す力も同じくらい大切です。

どんなに完璧な計画を立てても、

それを実行しなければ意味がありません。

 

計画を立てる際には、

自分の実力や時間をしっかりと見極め、

無理のない範囲でスケジュールを組むことが大切です。

過度に詰め込んでしまうと、

途中で挫折してしまうこともあります。

小さな目標を達成することが、

最終的には大きな成果に繋がります。

 

また、

計画通りに進まないこともあるかもしれません。

その時は、

柔軟に調整を加えることが重要です。

焦らず、

着実に一歩ずつ進んでいきましょう。

計画力と実行力を身につけ、

成績向上を目指して頑張りましょう!

 

 

 

トップバナー

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S