ブログ | 東進ハイスクール 豊洲校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 

2025年 5月 4日 受験生に向けての応援メッセージ

こんにちは!豊洲校担任助手の磯野です!

最近はやっと日も伸びてきて

過ごしやすい気候になってきましたね。

GW真っ只中ですが

有意義に時間を活用できていますか?

 

今日のブログは

受験生に向けての応援メッセージ

ということで書いていきたいと思います。

受験生の皆さんは

流石に周りの人たちがスイッチを切り替え始めてきて

自覚が芽生えて来たころかなと思います。

ここでなりがちなのが、

なかなか完全に切り替えられずにどんどん差をつけられてしまう現象です。

そこで豊洲校の皆さんには

逆転的に考えてみてほしいのです。

他の子たちがその現象に陥ってる中、

どんどん差をつけていく側になりましょう。

そうしたら大チャンスのように思えてくると思います。

 

Q.少し疲れて来たな、、と思ったときには

A.担任助手や担任を頼りましょう。

皆さんはせっかく東進の生徒で仲間なので!

もちろん我々はすぐに相談に乗るしやる気になるような

エピソードをお届けします。ぜひ東進を最大限活用してくださいね!

 

以上、磯野でした!受験生たち頑張れ!気づけば本番だ!

 

共通テスト対応模試・全国統一高校生テスト

2025年 5月 3日 部活を続けることの大切さ

こんにちは、担任助手の金子です!

今日は部活を続けることの大切さについて話していきます。

私はラクロスを高校三年間やっていました。

ラクロス部は最後の大会が遅く、引退が受験に近くなってしまう状況にありました。

そこで私は少し早く引退するという選択をしました。

部活を続けると志望校に合格できないかもしれない、という焦りが大きかったです。

それからしばらくは部活のことが気がかりで、

完全に勉強にシフトチェンジすることができませんでした。

今考えると、メリハリをつければ部活を最後まで続けていても、

志望校合格に必要な勉強量を確保できたと思います。

皆さんに伝えたいのは、

自分が納得するまで物事を続けることの大切さ

です。

部活を続けながら受験勉強をするのは体力的にもきついと思います。

そこを踏ん張れると、より一層成長することができると思います。

未来の自分のために後悔のない選択をして合格してほしいです!!

 

共通テスト対応模試・全国統一高校生テスト

2025年 5月 2日 志作文を書く意義

こんにちは担任助手の熊白です。

今回は志作文を書く意義について話したいと思います。

 

志作文と聞いて、書きたい!と思える人は少ないと思います。

多くの人が、面倒くさい、書きたくないと思うと思いますが、

そんなあなたに向けて、志作文を書く意義を改めて紹介します。

ずばり、志作文を書く意義は三つあります!!

 

一つ目は目標を明確化することです!!

目標を明確化することで視野が広がり自分自身を高めることができます!!

 

二つ目は夢を見つける過程になることです。

夢を見つけることは簡単なことではないけれど、夢を見つける一貫になると思います。

 

三つ目は高3の時に勉強が嫌になったときのモチベーションアップになります!

 

以上の意義が志作文にはあります。

ぜひみなさんも志作文を書いて、受験期に生かしましょう!

 

共通テスト対応模試・全国統一高校生テスト

2025年 4月 29日 新規担任助手自己紹介~岩澤知花~

こんにちは!

今年度から新しく担任助手になりました。

岩澤知花(いわさわともか)です!

私は東京農業大学の応用生物科学部

醸造科学科に通っています。

 

高校は駒込高校で、硬式野球部に所属していました。

部活と勉強を両立することは大変でしたが、

忙しくも充実した生活を送れるのは、

高校生の特権だったと今は思います。

 

ところで皆さん、将来の夢はありますか?

まだ決まってない人が多いのではないかと思います。

私が将来の夢を見つけたのは高3の夏です。

セブンのミルクレープを食べて、笑顔になる人を見たとき、

コンビニスイーツで、多くの人を笑顔にしたいと思ったことから、

コンビニで新しいスイーツを開発したいという夢ができました。

将来の夢が決まってからは、受験勉強が楽しくなりました。

もし勉強でしんどくなった時、

自分は将来どんなことをしたいのかを考えてみると

勉強が少し楽しくなるかもしれません☺

 

皆さんの受験生生活を全力で支えていきたいと思っています。

一緒に頑張りましょう!

 

以上岩澤でした。

2025年 4月 28日 模試の復習はその日のうちに終わらせよう!

こんにちは!担任助手の花井です!

新学期が始まって一カ月が経とうとしてますね。

皆さんは新しい学年、環境に慣れましたか?

特に高校2年生だった人は本格的に受験生になれていますか?

ここから部活や最後の行事等で忙しくなると思いますが

忙しくなるからこそできるときに時間を無駄にせず勉強しましょう!

新高2になる皆さんは受験生まで1年を切っているので基礎をしっかりと固めましょう!

本日は模試の復習のタイミングについてお話します。

昨日は共通テスト本番レベル模試がありました。

しっかりと復習は出来ていますか?

一番もったいないのは解きっぱなしにすることです。

自分の出来なかったところを出来るようにするために復習をしましょう!

その習はその日のうちに終わらせてしまいましょう!

後になれば忘れるし面倒になると思うのですぐに終わらせましょう!

6月8には全国統一高校生テストもあるので

そこでも復習を意識して頑張りましょう!

共通テスト対応模試・全国統一高校生テスト

\お申し込み受付中!/

S