ブログ
2021年 7月 6日 良い休息の取り方
こんにちは!担任助手の町田理恵です
皆さんは勉強中にきちんと休息をとっていますか
なかには休息する間も惜しんで机に向かい続けている人もいるかもしれません
実は休息をとらないことが勉強効率を下げる原因になってしまっているのです!
集中力は無限に続くものではありません
そして集中力がなくなれば、勉強の内容も頭に入ってきにくくなるため、
誰でも適度な休息が必要です
そこで今回は休息法をいくつか紹介します
①25分勉強して5分休む
この方法はポモドーロ法と言われています
人間が集中力MAXの状態が持続する時間は30分程と言われています
ポモドーロ法はまだ勉強する習慣が付いていない
高校1年生や2年生におすすめです
②授業時間や試験時間に合わせて休息を取る
高校の授業時間が多くの学校で50分であり、
この50分という時間が自然と集中力が切れるタイミングと
一致していることが多いことから
50分勉強して10分休むという方法です
また、志望校の試験時間が1科目90分の場合は
90分勉強したら15分休む
という方法もあります
これらの方法は入試本番に最高のコンディションで挑めるようになります
そこから高校3年生におすすめです
次に休息方法について紹介します
①歩き回る
身体を動かすことは血流が良くなり
脳に刺激が与えられるために良い方法です
トイレに行く、新鮮な空気を吸いに外に出る
そうするだけで十分に血流がよくなるためおすすめです
②仮眠
勉強で疲れた脳を手っ取り早く回復するのが仮眠です
ただし、眠りすぎないこと
長時間眠ってしまうと夜の睡眠に影響が及び、
勉強を再開させた際にも頭がうまく働かなくなってしまいます
長くても20分程にしましょう
最後に「キリが悪いタイミング」でも休息に入ることについて
キリの良いタイミングで休息した時に比べ、
適度な緊張状態が保たれるので
休息後の勉強を再開しやすくなり、
勉強内容がより強く残ります
休息を上手に利用し、勉強の効率を上げていきましょう
以上、町田でした
2021年 7月 5日 グループミーティングってなに??
こんにちは、東進の張です!
最近雨が続いたと思ったら
今日は急に暑くなりましたね、、
東進に特徴的なことの1つに
「グループミーティング」
があります。
今回はそのグループミーティングについて
お話します!
グループミーティングは
週に1回
同じ学年の生徒何人かと
1週間の予定を立てたり
連絡事項を聞いたりする
会です!
自分ひとりで勉強していると
「基準」が分からなくなるときがありませんか?
例えば自分が今日5時間勉強したとします。
よく勉強したなーと思いますか?
まだ足りないと思いますか?
正解は、
状況による。
です。
今何年生なのか、
どこを志望校にしているのか、
志望校と実力の差はどれくらいなのか、
によって
全然足りない、と言えるし
十分に学習している、とも言えます。
自分ひとりで勉強していると判断すべき「基準」が分からず
正しい判断を下すことはできません。
自分と似たような人がどのくらい学習しているか
を知るのが大切です。
グループミーティグでは
自分が通っている高校以外の生徒とも話せるので
「同じ大学を志望している生徒がどのくらい勉強していのか」
を知ることができます!
また、
学校の友達に受験の話をするのって
少し気まずくないですか?
私は気まずくて、あまり学校の友達に受験勉強の話はしませんでした。
一方グループミーティングが一緒の生徒は
仲良くなることは合っても前提に「志望校に合格したい!」という気持ちが共通してあるので
勉強の話も気軽に出来ます!
そんな魅力がたくさんあるグループミーティング、
東進生の人は必ず活用しましょう!
以上、張でした!
2021年 7月 4日 テスト期間中の東進での過ごし方
こんにちは
担任助手の遠藤です。
雨にもかかわらず、気温が高く
じめじめした時期になっています。
今の時期
多く学生さんは
定期テスト期間中だと思います。
なので、今回は
定期テスト期間中の東進での過ごし方
についてお伝えしたいと思います。
1つ目は、
高速基礎マスターをおこなうことです。
高速基礎マスターは例えば数学であれば
たくさんの問題に触れることができ、
テスト範囲の演習がたくさんできます。
2つ目は、
過去の確認テスト・終了判定テストを再度受けることです。
確認テストを行うことで、
自分がその範囲の勉強がしっかりとできているのかを
確認することができます。
また、
もしss判定でなければ、
再度受講が受けれるので、
不安要素なくテストに挑むことができます。
皆さんも東進を活用して、
定期テストを乗り越えていきましょう!!
以上、遠藤でした。
2021年 7月 3日 過去問演習の効率のいいやり方
皆さんこんにちは!
足立 です
突然ですが、
高校3年生の皆さんは
通期講座は修了していますか?
終わっている人は
過去問演習を進めて
7月で共通テスト過去問を
修了させましょう。
まだ終わっていない人は、
7月中には終わらせて
共通テスト過去問演習を始めましょう!
そこで本日は
過去問演習について話します。
過去問演習を効率よく行うには
しっかりとした計画立てと
復習が重要です。
計画については
担任助手との面談などで話し合うので、
復習について話します。
復習を効率よくやるためには
過去問ノートと解説授業を
上手く活用しましょう。
過去問ノートに
自分で間違えた問題などを
記しておくことで、
分析がより繊細になります。
解説を見てわからなかった範囲
は解説授業を見て
理解を深めるといいと思います。
ここでお知らせですが
夏合宿があります!!
7月10日と7月17日で
朝8時から夜22時まで
校舎で学習に取り組む機会を作りました。
夏休み初日から
Maxの学習量で
勉強に取り組めるように、
夏休み前に
一日14時間の合宿で
体力をつけましょう。
以上 足立でした
2021年 7月 2日 夏期講座を始めよう!
こんにちは!
担任助手の山本です。
蒸し暑い日が続いていますね、、
定期テストが近い人も多いと思うので、
みなさんも体調管理には気を付けてください!
7月に入ったということで、
今回は
夏期講座
についてお話したいと思います。
受験生対象の
大学別対策講座や答案練習講座のことです。
既に終わらせた人もいると思いますが、
終わっていない人も
過去問にじっくりと向き合うために、
7月中には終わらせるようにしましょう!
知識を定着するために大切なのは、
問題を解いていく中で
その知識を引き出す練習をすることです。
過去問を解く上で必要な知識を早めにインプットすることで、
このようなアウトプットに割ける時間を増やすことができます。
同じ大学を目指すライバルと差をつけるためにも、
夏期講座で過去問に取り組む前の
最後のインプットを全力で進めていきましょう!
低学年の人もテストが終わったら、
受講を再開して遅れを取り戻していきましょう!