ブログ
2022年 2月 15日 二次体験記
こんにちは!
担任助手の町田理恵です
受験生の皆さんは私大、二次試験真っ最中だと思います
そこで今回は
私、町田の二次体験記について
話していきたいと思います
元々私は国立を第1希望としていました
しかし推薦入試で合格したため、
現在、在学している
法政大学文学部史学科へと進学することを決めました
推薦で合格したため
私の私大一般入試・二次試験体験はありませんが
アドバイスを少しばかり…
今まで積み重ねたことは絶対に無駄にはなりません!
入試会場独特の緊張があるかもしれないですが、
頑張ってきた自分を信じて皆さんの全力を発揮して下さい
私も受験生の皆さんを全力で応援しています!!
本当の本当に最後のラストスパートです
ファイト!!!
以上、町田でした
2022年 2月 12日 二次試験体験記~原口編~
こんにちは!
担任助手の原口です。
今回は二次試験について書きたいと思います。
僕は2月25日、26日で東京工業大学を受験しました。
最後に私大を受けたのが2月16日と国立前期の試験まで
10日間くらい空いていたので
やる気と勉強へのモチベーションを保つのが
結構大変だった記憶があります。
なんとかモチベーションを保つために
途中で諦めてしまったら
今まで頑張ってきた意味がなくなってしまうから
最後までやり切りたいという気持ちを持って
モチベーションを保ってました!
この期間にやっていた勉強は
過去問の2周目と東工大問題集を主にやっていて、
その中で忘れかけてた分野とかを
今まで使ってきたテキストを使って
振り返るということをやっていました!
最後までやりきることができた結果、
第一志望の東工大に合格することができました!
受験期はモチベーションを保つことが難しいと思いますが
頑張って勉強してきた分は報われるので
最後まであきらめないことが本当に大切です!
以上、原口でした!
2022年 2月 10日 二次体験記
こんにちは
担任助手の遠藤です。
2月に入って、
受験生は受験シーズン真っ只中だと思います。
私立の方などは最終の受験日まで
1か月をきっていると思います。
最後まで全力で頑張りましょう!!
さて、今日は
私の二次体験記について
お話ししたいと思います。
私は、
理系の国公立志望だったのですが、
受験は前期の国立の日までが受験期間でした。
私は、
私立の前期では行きたい大学に一つも受からずにいたので、
2月の中頃はとても焦っていました。
私立の中期・後期では行きたい大学に合格できたので、
今大学生ができています。
これから受験生になる方に伝えておきたいことは、
私立の中期・後期試験について
あらかじめ確認しておくことです。
受験は何が起こるかわかりません。
なので、
中期・後期試験のこともしっかりと考えて、
受験に挑んでほしいと思います。
以上、遠藤でした。
2022年 2月 8日 二次試験体験記
こんにちは、担任助手の上村です。
今回は現在、
早稲田大学創造理工学部に通う
私の受験体験談をお話しします。
自分は東京工業大学志望だったので
1月までは国立大志望の人と同様に
共通テスト対策をしていました。
結果から言うと
東工大は足切りが実施されなかったため
共通テストの対策は無駄になってしまいました。
二次試験の対策の時間を削ってまでした
共通テスト対策の時間が無駄になってしまい落ち込み、
腰を据えて勉強ができない時期もありましたが、
お構いなしに二次試験の日は迫ってくるので
自分を律して何とか最後まで勉強を続けました。
受験の合否は学力と同じくらいメンタルの強さによって決まると思います。
ひとつの大学の手ごたえが良くなくても崩れずに
強い精神力で第一志望校に向かって努力し続けてください。
2022年 2月 7日 二次試験体験談
こんばんは、担任助手の堀江です!
今回は現在、
日本大学医学部医学科に通う
私の受験体験談をお話しします。
残念ながら私は私立専願で
受験しましたので
二次試験のお話はありません。
ただ、個別試験はのべ10校以上受けました。
最長は4連日受験。
これはかなりきつかったです。
ただ、怒涛の受験ラッシュを
乗り越えるための
体力と精神力は、
高3まで頑張っていた
部活動で培われたのは確実です。
なるべく避けたい連日受験ですが、
もしそうなったとしても
途中でへたれない・おれない力を
身に着けておくことは
非常に大切です!!
と、去年の受験を踏まえて考えました。
勉強には学力以外の力も大きく影響します!!
受験真っただ中の受験生、
最後まで粘っていきましょう!
これから受験の低学年生、
引き続き頑張っていきましょう!!
以上堀江でした!