ブログ | 東進ハイスクール 豊洲校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2021年09月の記事一覧

2021年 9月 30日 10/4からグルミが新しくなります!

こんにちは

担任助手の遠藤です。

10月に入りもう4日経とうとしてます。

定期テストや受講、

高速基礎マスター、学校の勉強は

順調に進んでいるでしょうか??

あとか月で今年も終わります。

しっかり計画を立ててやれば

まだ間に合います!!

自分でしっかりと計画立てをしましょう!!

さて今日は、

来週からのグループミーティング

についてお話しします。

10/4(月)から

グループミーティングが

新しくなります。

新しい担当の担任助手

新しいメンバーで

心機一転して、

お互いに刺激しながら、

勉強して、

高めあっていけるといいなと思っています。

また、

まだ新しい担任助手と顔合わせ面談を組んでいない人、

新しいグループミーティングの曜日時間が分からない人

は校舎に行った際に誰でもいいので聞いてください!!

以上、遠藤でした。

2021年 9月 29日 部活と勉強の両立の仕方

こんにちは!担任助手の上村です

今回は部活と勉強の両立の仕方について書きたいと思います。

自分も高校時代は硬式野球部に所属していて

勉強と部活の両立をしていました。

部活との両立のコツはズバリ習慣化させることです。

部活のあとに東進に行って勉強をする習慣をつけることで、

部活動が週に6回あれば、

おのずと週6回東進に行って勉強をすることができます。

毎日学校に行くのと同じように習慣化させてしまえば

そこまで勉強することが苦にならずに

着実に勉強時間を積み重ねることができると思います。

部活生はまわりが受験勉強を始めたころに

まとまった時間が取れず焦ってしまうと思いますが

日々の積み重ねと、部活で培った精神力で

最終的に逆転することができるので

周りに流されずコツコツと勉強してください

 

 

2021年 9月 26日 マスターを毎日やることの意義について

こんにちは、担任助手の岡本です!

夏休み明けの授業も始まり、

学校生活にも慣れてきた頃でしょうか。

気候の変化が激しいので体調にも気を付けてくださいね!

さて今回は何回もブログの話題に出ている通り、

高速マスターについてです!

まず、高速マスターというのは

大学受験を突破するのに必要な、

受験で使う応用的学習を養成するための前段階としての

基礎的土台を固めるためのものです。

 

また、高速基礎マスターは

効率的にかつ高速に基礎固めを行うことができます。

 

それでは、単語帳と高速マスターの違いについて説明していきたいと思います。

単語帳は、いわゆるインプットに適切です。

一つの単語に含まれる沢山の意味の単語を知ることができます。

それに比べ高速基礎マスターはアウトプット向きです。


確かに高速基礎マスターは、

1つの単語に含まれる幾つかの意味を覚えるのに不向きではあります。

しかし逆に言えば

1つの重要な意味を掴むことが出来、
単語帳とは違い、
サクサク進めることが出来るのです!!

この違いを利用して、
自分の単語帳と
高速基礎マスターを同時並行して
進めていく事が1番
効率的ですよね!!!

高速基礎マスターを使う意義は
上のようなものだと思います。

でも毎日やるのは面倒くさい、、、
完全習得出来なくて心が折れた、、
そう思っている高校生の皆さん!

今のうちの努力の積み重ねが
受験生になって大きな結果として
現れてきます。

挫けずに頑張りましょう!?

以上、岡本でした!!

2021年 9月 25日 How to 二次私大過去問~社会(日本史・世界史)編~

皆さんこんにちは!!

担任助手の山田です!

元気に過ごしていますか?

暑くなったり寒くなったり

季節の変わり目は特に体調管理に気を付けましょうね!!!

さて…

今日は、二次私大の解き方社会(日本史・世界史)編です!!

二次私大の問題は、

共通テスト以上の知識が求められます。

教科書の内容はもちろん、

難関大学になればなるほど

資料集などにしか載っていないような

細かい知識が問われることもあります。

全然分からなくて、

二次私大や単ジャンの答案用紙が空欄ばっかで萎える…

ということもあるかもしれません。

ですが、

大切なのは分からなかった問題が

落としても仕方がない問題なのか、

落としてはいけない問題なのかです!!!

難関大学になると、基礎問題は落とすと命取りです…

でも

誰もこんなの解けるわけねーだろ~って問題も

結構あります。

だから、

間違えた問題を徹底分析して

できなければいけない基礎で落とさないよう、

まずは努力してみてください!!

それがマスターできたら

次のステップは

資料集レベルを覚えましょう!!

この時、自分の志望大学の問題の傾向を知っておくといいと思います

(例えば…ミッション系の大学なのでキリスト教史が出やすい、

アメリカ史が出やすい大学、仏教系の大学だから…etc.

解くときは、

制限時間よりも短い時間で解けるよう意識しましょう!!

分からなくても冷静に、

知っている問題を確実に落とさないことが大事です!!!

 

2021年 9月 24日 How to 二次私大過去問(化学編)

こんにちは!

夏休みも残り1週間となり

後期が始まるという現実と

向き合わざるを得なくなった原口です。

さて今回は、連日お届けしている

過去問の解き方の化学編について書きたいと思います!

化学の問題は計算問題知識問題

2つで構成されています。

この2パターンについて

過去問演習を行うにあたって何に注意するべきか

書きたいと思います!

まず計算問題は、

問題で与えられた情報をもとに

今までに覚えてきた知識をフル活用する必要があります。

そこで過去問を解くときは

与えられた情報を漏れなく使うために

書き出す等して整理しながら

解くようにした方がいいです!

最終的に本番で計算問題を

得点できるようにするために

今のうちに過去問で

このような演習をしておきましょう!

次に知識問題は、

”覚えているかいないか=解けるか解けないか”

となってくるので、

パッと出てこないようであれば飛ばして、

時間が余ったら後で解くようにすることで

他の計算問題等に時間を回すようにしましょう!

こうすることで得点を最大化できると思います。

忘れていたところは過去問演習が

終わった後に必ず教科書等で確認するようにしましょう!

最後に

化学に限ったことではないですが、

過去問を解くときは本番で受けているような気持ちで

受けるようにしましょう。

そうすれば、本番で実力を発揮できるようになると思います。

また、化学を得点源にするためにも

過去問演習は大切になってくるので

どんどん進めていきましょう!

以上、原口でした!