ブログ
2025年 3月 28日 1年間通って分かった早稲田のいいところ!
こんにちは、担任助手1年の林です!
早速ですが、私は早稲田大学の教育学部に通っています。
そこで今日は、通ってから見えてきた早稲田のいいところを紹介したいと思います!
1つ目はサークルがたくさんあるところです。
早稲田は生徒数が多く、それに伴ってか多種多様なサークルが存在します。
定番のサークルはもちろん、天文サークルや塩の結晶を作るサークルまで、
本当になんでもあります。
私はクイズ研究会と謎解きサークルに所属していますが、
自分の大学にはないからと他の大学から来ている人もたくさんいます。
入学式の日のビラ配りには圧倒されました笑
2つ目は取れる授業が幅広いところです。
早稲田にはオープン科目という制度があり、
一部の授業は学部学科をまたいで自由に取ることが出来ます。
またグローバルエデュケーションセンター(通称GEC)
と呼ばれる機関が全校生徒向けに授業を開講していて、
様々な授業を履修出来ます。
もちろん卒業単位に参入されます!
私が所属する教育学部数学科は必修では数学しかやらないので、
この制度を利用して物理化学や言語学の授業を履修していました。
専攻でなくても興味深い話が多く、良い機会だったと思います。
他にも早稲田のいいところはたくさんあります!
もし興味を持ってくれたら、皆さんの選択肢の1つになったら嬉しいです。